2014/01/19

2014/1/19 富士山

あまりにもきれいだったので富士山の画像をアップします。

001_2
002_2
手前のブローラインは気にしないでください。

003_2
今日はSea Emotion 505とSea Emotion 480に乗りました。
バウ部分のハルがダブルコンケイブになっている独特のデザインです。
癖があると思いきや非常に乗りやすいカヤックでした。とくにSea Emotion 480の素直な操作性にはびっくり。
サウスウインドの試乗会で乗ることができます。ぜひ試してください。

| | トラックバック (0)

2014/01/04

12/29和田長浜

ちょっとウネリがあるものの晴天・無風。

本年最後のカヤックです。

001
大島、伊豆半島、富士山がまるですぐ近くにあるかように錯覚するほどはっきりと見えました。

002 003 
富士山に向かってパドリング。

004 005
江ノ島にもすぐに行けそう・・・ですが、ずっと手前の浜に上陸。

006
長井水産でBBQの食材を買いました。この日は年末の買出し客で賑っていました。

007 008 009
ウネリに乗ってどんどんびきに突入。

010 012_2 011
最後は富士山をバックに記念撮影。来年も安全に楽しくカヤックに乗れますように・・・。

| | トラックバック (0)

2013/12/15

12/15 体験試乗会

「天気晴朗ナレドモ波高シ」

風は落ちてきたもののいやらしい風波が残っていました。
こんなコンディションで体験試乗会を開催するのも久々です。
001 002 003
本日は Aquariusカヤックを試乗しました。
004 005 006
 
007 008 009
010
さすがバルト海育ちのシーカヤック。この程度の使われ方ではまったく問題ないようです。
12/22(日)も体験試乗会を予定しています。ぜひふるってご参加ください。
※Aquariusカヤックはありません。

| | トラックバック (0)

2013/12/07

12/4 SUP体験

初めてSUPに挑戦するSさん。風も弱く波もなく初心者には絶好のコンディションとなりました。

001

誰もがそうですが、最初のうちは体に必要以上の力が入って硬直状態になってしまいます。
ただボードの上に立っているだけで足腰がガタガタに・・・。


これってインナーマッスル、体幹が鍛えられるということでしょうか。
002
30分もすると感覚がつかめてきたようでスイスイと乗れるようになりました。
さすがトライアルライダー。


トライアルライダーって?!もしかして「カヤックフィッシング探検隊」の製作者では。
何かまた動き始めるのでしょうか・・・。

| | トラックバック (0)

2013/11/24

11/24カヤック体験試乗会

きょうはほとんど風も無く晴天、まさにカヤック日和です。画像ではわかりませんが富士山もきれいに見えています。
001 002
静岡からお越しいただきましたAさん、Nさん。普段は伊豆で漕いでおられます。

003
長距離を漕ぐので軽くて速いカヤックがご希望とのことで、今回はステラを試されました。

004
荒崎まで往復約5kmのミニツーリング。ステラの軽快な走りに満足頂きました。

和田長浜ではシットオントップ カヤックの体験試乗。

穏やかな一日でした。

| | トラックバック (0)

2013/11/09

11/6 カワハギがいっぱい

久々のソロ漕ぎです。

きょうは高気圧の吹きだしの南風。
まあそんなに強くならないでしょう・・・。
001
高気圧の「ヘリ」の吹きだしの南風。
予想以上に吹き出しました。
和田長浜と三戸浜を行ったり来たり・・・、遠くに行けません。

 002
和田長浜に戻ると後片付けをしているKさんグループと遭遇。

 003 004
釣果を伺うと、「あんまり釣れなかったけど」と言いながらわざわざクーラーボックスから出してカヤックに並べてくれました。
出るわ出るわでカワハギがいっぱい。大きいのは30cmくらいありました。
お見事です。
次回はカワハギ釣にチャレンジしますか・・・。
 

| | トラックバック (0)

2013/11/04

11/4カヤック体験試乗会

雨、北風・・・テンション下がり気味。

001 002

気合を入れ、着替えを済ませカヤックを浜に移動していると、予報どおり雨も風も止みグッドコンディションに・・・。


003
こちらのお客さまは大阪からステラ SRを乗りに来られました。
大変気に入っていただいた様子でした。
試乗会が開催できて本当に良かったです。

004
本日も体験試乗会は無事終了しました。
11/10(日)も開催予定です。

| | トラックバック (0)

2013/10/27

10/27 カヤック&F-SUP体験試乗会

毎週のように発生する台風。その動きを毎日数時間おきにチェックし迎えた試乗会。
台風は前日に通り過ぎてくれました。うまいこと南岸を通りそのまま東に抜けてくれたので、吹き返しの風それほど強くなくうねりほとんど残っていない状況です。

001 002 003

時折抜ける北風に注意しながら試乗会を開始しました。

004 005 006 007
F-SUPは午後も試乗会を開催しました。


気温もあがり気持ちの良い一日でした。

| | トラックバック (0)

2013/10/19

10/19 カヤック&F-SUP体験試乗会

本日はカヤックとスタンドアップパドルボードの体験試乗会。
いつもの和田長浜です。ちょっとオフショアの北風が強い感じです。

002 001
003 004 005 006 007 008

時間があったので再乗艇の練習もしました。

| | トラックバック (0)

2013/10/13

10/12 第一回横浜運河パレード

「よこはま都心部水上交通実行委員会」主催の第一回 横浜運河パレードに参加してきました。

001

シーカヤックパークを出発。


002_2 003

集合場所の桜桟橋を目指し大岡川を遡上していきます。


007 008 

今回はEボート、シーカヤック、SUPがパレードに参加しました。


009 011_2

バンド、お囃子、サンバなども動力船で参加。


010

ここでメインの電池推進船「らいちょうⅠ」の登場。当然エンジン音も無く、ファンファーレも無く静かにあらわれました。なんだか拍子抜け。

012_3  013

一部の動力船でエンジントラブルなどが発生。時間がおくれましたが、何とかパレードはスタートしました。

 014 015 016 017
蒔田公園でSUPチームはパレード終了。

 018 019 020 021 
シーカヤックチームはさらに進み中村川に入りました。今日はかなり潮が澄んでいます。

022 023
ここでまたもやトラブルが発生した模様。後続の動力船が橋をくぐる事ができず立ち往生したそうです。このあたりは橋は低くまた川底も浅くなっています。

満潮だと橋桁に注意し、干潮だとプロペラをこすらないように注意しなければなりません。
動力船にはきびしい水域です。

 024 025
首都高の下を走り続け石川町あたりにきました。わずかに空が見えます。

 026 027
元町入り口付近。橋の上では海洋少年団による手旗信号のデモンストレーションが行われていました。

 
028 029  030 031 
山下埠頭入り口あたりでパレード終了。

032 033

解散後、われわれはタイクーンでランチを楽しみました。
その後同じルートで日本丸シーカヤックパークに戻りました。往復約16km。
いろいろトラブルがありましたが、楽しめた一日でした。関係者の皆さまおつかれさまでした。

| | トラックバック (0)