2007/08/22

8/21南伊豆 湊CAFE

ワニ姫は何処?!

サウスウインド横浜店で手伝いをしてくれていたワニ姫ですが7月で退職。そして今はおいしいお酒と料理を提供する南伊豆 「湊cafe」でお仕事をされています。場所は以前「海砂利水魚」という名前のカレー屋さんがあったところです(弓ヶ浜大橋交差点ちかく)。店内は思いのほか広く、またオープンデッキもありゆったりした感じでくつろげます。

おすすめ料理はマスター手作りの「燻製」。ハム・ソーセージのほか魚介類の干物の燻製もあります。ぜひ一度たずねてみてください。

2007082101 2007082102

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/07/07

カヌーライフ夏 57号

カヌーライフという、雑誌はご存知でしょうか?
なんと、今発売されている No57 
【特集 カヌーで釣りに出かけよう!】には
サウスウインドのアングラーなお客様やスタッフにより
南伊豆のゲレンデでの釣りの楽しさや、ご自慢の
釣り使用に改造された、カヤック達を紹介した記事が
掲載されております。
詳しくは、カヌーライフ 夏号をご覧下さい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/09

伊豆松崎シーカヤックマラソン2

Goal 爽やかなゴール
14Kmを全力で漕いだ後は
腕も、足も上がらないぐらい
体力を消費しているのに
みなさん、漕ぎ終えた喜びから
笑顔のゴールです。

Tandem_9 この日のために、赤いタンデム艇に
合わせた、全身赤の二人組み
初参加にして、タンデム4位です。
さすがですね!!

今年の大会は、近年には珍しい穏やかなコンディション!!
タイムも、例年よりもUPしています。

最終、ランナーは表彰式を行っている中のゴール!!
初めてのレースだったみたいで、約3時間以上を漕ぎ続け
見事ゴールです。
最後まで、リタイヤせずに頑張って漕いだ彼女のゴール
みんなで、涙を流し祝福の拍手でお出迎えです。
温かく、見守ってくださった大会主催者の方々にも
感謝ですね(^_-)-☆
早い人、遅い人、それぞれレースに出ることで
自分の目標を達成し、すごくいい顔してるんですよね!!
今年もレースを通し、お友達との再開があったり、
レースのバックにある、素敵なドラマの数々をみたような
気がします。
見てるのも楽しいのですが、やっぱり漕ぎ終わった後の
達成感は全然違いますね!!
みなさま、お疲れさまでした。
また来年、松崎で(^_^)/~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伊豆松崎シーカヤックマラソン

2007年6月2日~3日
毎年恒例となりました、伊豆松崎シーカヤックマラソンに
今年も行って参りました。
ここ数年は、選手としてエントリーしていたのですが
今年は、応援団団長として(勝手に団長になりました)
応援参加して来ました。
Ouen
 勿論、大漁旗はその証拠!!
 応援用の観光船に乗った時も
 ゴールのときも、旗を放さず応援です。


Start_5 全速力でのスタートは見事です。




Sachi_3
女子シングル艇部門でエントリーの
お友達も気合が入っています。


Tandem1_7

タンデム艇で出場の“ザ・タッチ?”
日頃、ロングツーリングに出ているので
スタミナは充分あります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/20

金目コロッケ

下田といえば、金目の水揚げ量でNo1!!
下田の町で、『金目コロッケ』を発見しました。

Kinnme   

 目印は店頭に出された
「金目コロッケたべらっさえ~」
 と書かれた黄色い旗です。
 


Kinnme1 揚げたてなので、さくさくでおいし~い!!
また、このお魚のシルエットが可愛らしい。
玉葱の甘みの陰に、ほんのりやさしく
金目の味がします。

金目風味ではなく、正真正銘『金目』の赤く鮮やかな皮目も
しっかり入っていますよ!!

下田の、町を歩いていると黄色い旗をよく見かけます。
今回食べたお店は、福正さんのコロッケです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/12

カヤックの記事が新聞に!!

4月頃からでしょうか?
2週間に1度(週末掲載)、神奈川新聞にカヤックの記事が
内田正洋さんにより連載されています。

カヌーイストなら、内田正洋さんの出筆された
アウトドアの記事をご覧になったことがあるかと
思いますが!!

海からみた神奈川県!!
今、ハワイから日本に向けて航海を続けている双胴船

ホクレア号の事、カヤックの歴史、横浜とカヤックの繋がり!!
など、歴史的なものから今現在のことまでが掲載されています。
それも、カラーでかなり大きく!!
次回の掲載が楽しみです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

まぼろしの洞窟

4月30日
シーカヤッカーの間では、有名な幻の洞窟探検に行ってきました!!
潮の満ち干きや、波や潮流の関係で条件がそろわないと入れない
まさに、幻の洞窟!!
前日は、わずかな時間差で入れなかったようですが
今日は穏やかだし風も、
Koura1_1それほどない。





「ここが幻の洞窟の入り口ですよ!!」
といわれるが、岩肌に二つ切れ目が入っているだけ?
知らなければ、通過してしまいそうです。
洞窟の中は、と~っても幻想的で二つの切れ目から差し込む
日差しが、海の色をエメラルドグリーン色をより美しく輝かせて
くれる!!
今回は、ワニ姫の目の中にしっかり収めてきました。

(幻の洞窟の写真はこちらをご覧下さい)
次回は、必ずカメラを持っていくぞ~!!
また、入れるといいな??


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/21

1WAYツーリング

4月14~15日
お友達がバイクツーリングで下田に行くというので
ワニ姫も、下田に行くことに・・・・
14日朝、雨は上がったもののものすごい風
ワニワニ号で海に出ようとしたが、あきらめ
夜のキャンプの干物を購入に外浦の万宝さんに!!
Photo_2
青く透き通った海も、沖の方は
白波が見えます。

夜は、バイクチームと合流干物BBQで乾杯です!

15日
風も落ち着き今日は海に出られそう。
初心者の人も一緒だからと安心していたものの
急遽、欠席!!
スパローちゃんは、頭のこぶをとったばかりで
海に出られないし???
今日は、ベテランカヤッカーさんと、ロングツーリングが
大好きな、スタミナ満点カヤッカーさん達と漕ぐことに
外浦海岸から、弓が浜までの1WAYツーリングとなった。
しかも、ワニ姫本日今年2回目まだ体が冬眠から完全に
覚めてません(*_*) しかも、ひ・と・り!!
「爪木崎のところはいつも荒れるから覚悟しろ」といわれ
ちょっと緊張ぎみ、見送るスパローちゃんも心配そう??
元気よく出発したものの、外浦の湾を出てすぐに大荒れ
右に左に、前に後ろに、波がぶつかり合いどこから来るか
わかりません、とにかく前を向いて漕ぐのみ!!
いつもは、こんなに荒れることはないそうで
ベテランカヤッカーさんも、こんなの初めてだと
驚いていました。
この海の状況からみて、引き返すわけにはいきません(*_*)
Toudai
爪木崎の灯台沖




Toudai1
ワニ姫もせっかく来たのだからと
荒れる海で記念撮影!!

左上が灯台です。


恵比須島でちょっと早いお昼休憩!!
かなりグロッキー、ものすごい波と緊張で
船酔いしてしまい、ご飯がのどを通りません^_^;

この先、弓ヶ浜までは先ほどあれだけ荒れていたのが
嘘のよう。反対にちょっと荒れていないと物足りなさを
感じてしまった。
予定時間を30分も早く弓が浜に到着!!
青野川を上りお花畑まで行くことに。
Sakura
かなり散ってしまったものも
ありますがお花見をしながら
のんび~り、のんび~り
上っていきます。
Aonogawa
今日は、たっぷり漕ぎました。
レースの時はタンデムだから
いつも二人!!


初めての一人旅といったところでしょうか!!
スパローちゃんも、照れくさいからとあまり褒めて
くれないのですが
「よくやった、頑張った」心から褒めてくれました。
これぞ、伊豆の海の醍醐味ですね!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

試乗会 IN 長浜

4月8日(日)
久しぶりの海です、そして本日ようやく
冬眠から目覚め、今年シーズの初漕ぎとなりました。

今日は試乗会があるということで、ワニ姫もホリデークラフトの
DIOに乗って着いていくことにした。

Dio_3
女性のためにと考えられただけあり
コックピットのサイズがコンパクトな
ため、カヤックをホールドするが楽ちんです(*^^)v


Dio2_1 もっと船を傾けてターンをしたかったのですが
まだ水温が低いので、軽くターン。
急旋回できるぐらいの余裕はあります。



ラダーを上げた状態でも、船体が480cmと短いので小回りが効きます。
波乗りをするときはこの小回り感が威力を発揮するでしょうヽ(^o^)丿
カヤックと、体が一体化するので乗っていて楽しいカヤックです。
でも、強風や波があるときにはオプションのラダーがあった方が
安心できますね(^_-)-
それと、なんといっても18Kgという軽さ女性でも海まで一人で
船を運べますね。

そして、アングラのご夫婦と、ベテランカヤッカーのみなさんと
ミニツーリングに出ました。
Tandem_7Tandem1_6Sijyou_3 



初心者でも、パドリング講習の後すぐにミニツーリングに
出発です。 楽しそう!!
Tandem3
休憩時間には、安定感をわかっていただく
ため、マリブカヤックス プロ2タンデムに
乗って見せる海ボウズさん。
これなら、二人一緒は難しいかもしれませんが
一人なら、立ってキャスティングできそうです。

ワニ姫の今シーズンのカヤックがスタートしました。
今年も、釣りに、レースに、ツーリングにカヤックを
楽しんじゃいますよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/31

カヤックウェアー

最近では釣りから、カヤックフィッシングをする方が増えてきましたが
みなさん、どんなかっこで乗ったらよいのか困っている方も多いようです。

夏になったら、水着をベースに上は
ラッシュガードに、ライフジャケット
下は、水着のパンツでもOKなのですが・・・

春先は、気温はかなり高くなってくるのですが、水温はまだまだ低いのです。
海では、どんなことが起こるかわかりません。
ボートの通過後の引き波が思わぬ時にやってきて、沈してしまうことも
考えられます。

絶対、沈しないから・寒いからといって、セーターや綿素材のスポーツ
ウェアーを着ていたり、ウエダーを着ていてはカヤックでは危険です。

ワニ姫のお勧めは、重ね着です。
カヤックを漕いでいる時は、冬でも暑くて汗が吹き出てしまうことも
あります。
春・秋は、上は水着に
ラッシュガードストレッチネオプレンパドリングJK
下は、スポーツタイツ(これをはくと筋肉痛になりにくい優れもの)
ストレッチパンツパドリングパンツといったウェアーをその時の天候や
気温、体調によって重ね着しているのです。
時には、半そでの下に長袖を着たり・・・・・
ツーリングに出るときは、ドライバックに何か一枚寒かった時のために
もっていくようにしています。

アウトドア用の、すぐに乾く素材のものでしたら代用もできますが
水をたっぷり含んでしまうようなウェアーは、沈したときに危険性が
高いので、要注意です。

カヤックを楽しむ上でも、きちんとしたウェアーで遊びましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧