2014/02/10

マティーニ・タンデム、2艇積んでみた。

今日こそは自転車通勤するぞと、昨夜から気合を入れていました。
どうせ解け残った雪でいつもより時間かかるだろうからと早めに出て、路肩は残雪が山となり、予想通りグレーのシャーベットがところどころにあるので背中に泥はねしないように(泥除けのないマウンテンバイクなので)ゆっくり、道によっては自転車を降りて押しながらの通勤でした。それで出勤時間ぎりぎり。とりあえず安全第一ですよね。
こんばんは、よっしーでございます。

今日のお客様は、こんな道路状況なので来れるかな~大丈夫かな~と思っていたのですが、渋滞にハマりながらのご来店でした。ようこそお越しくださいました。

ご友人がマティーニ・タンデムで釣りをしていて、それで同じマティーニ・タンデムを買おうということでお問い合わせいただいたのですが、来れない距離でもないと思ってくれたのでしょうか。お二人で愛知県からいらっしゃってくれました。遠いところ、本当にありがとうございます!

しかも、先輩と後輩で、色違いのマティーニ♪

ご友人はライムグリーンだそうなので、
3色のマティーニが海辺に並ぶんですね~。

私も楽しみです(゚▽゚*)

せっかくのご来店なので、パドルやらライフジャケットなどいろいろ物色して。

さて、クルマに積むぞ!

ご友人のマティーニを使って、3人で事前にステップワゴン車内積みのシミュレーションをしてきたそうで、「大丈夫と思います!」とおっしゃってましたので、いけるんだなぁ、ステップワゴンだしなぁと思っていました。。。


運転席、助手席以外のシートを倒して、マティーニ2艇を全部バラバラにして並べて入れてみたら・・・・

・・・え~?!

P1270527_2

あれっ?入らないぞ・・・( ̄○ ̄;)



後輩さん「もしかして、オレ、電車で帰ったほうがいいですか?!」

いやいやいや~!
大丈夫だと思うって私も言ってしまっていたので、内心かなり焦りました。。

せっかく来てくれたのに積んで帰れないなんて!!


店の前で15分ほどでしょうか。あれやこれや出したり入れたり試行錯誤してみました。



そして、完成形がコレです!

P1270529_2 P1270533_2 P1270534_2

マティーニ・ソロを2つ助手席側に入れて、運転席側にミッドセクションを2つ。

なぜかマティーニ・ソロは色がごっちゃですが(笑)


あれ?もうひとりはどこに座るの?!


ぎゅう詰めの車内に2人。

なんとか乗れました。

P1270535_2 P1270536_2 P1270537_2


よかった・・・。気をつけて帰ってくださいね。。ヾ(;´Д`A



帰り際、先輩さんから自家製みかんを段ボール1箱ほどいただいてしまいました。

コンビニの肉まんくらいありそうなでっかいみかん。
ありがとうございますo(*^▽^*)o

P1270538_2

これでスタッフみんな、風邪知らずです!
マティーニ・ライムのご友人さんにもどうぞよろしくです!



今日の〆画像

P1270543

ひさびさのナガシマ工務店施工中。



by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/02/09

大人気のあのカートについて。

36巻で完結したはずのキン肉マンですが、実は、いわゆる「復活編」としてWEB連載されたのち、単行本化されています。37巻はサイドストーリーをまとめたものなので、厳密には38巻からが復活編なのですが、ようやく45巻までをまとめ買いしました。早く読みたくて帰りの電車が待ち遠しい……私ナガシマは、昨日の大雪×暴風で途中、電車が止まり、帰宅までになんと4時間もかかったのですが、できれば電車内で読みたかったデス、はい。

 P2090004
アラフォー世代のバイブル。ジャンプ黄金時代を支えた夢と興奮と熱狂の友情パワーが、ここにふたたび。この復活編、amazonのレビューでもものすごく高評価ですよねー。

P2090006
とくにヤバいのが43巻。まさかの四次元殺法コンビが表紙。ペンタゴンとブラックホールです。小学生時代にテスト用紙の裏にふたりの超人の絵を描いて先生から二重マルをもらった思い出が、時を超えて、続きの物語を読めるなんて……ゆでたまご先生、ありがとう。

と、いつもどおり、ここまでは今日のブログの内容とまったく関係ありません。




さて。

品切れとなってしまってからしばらく経っておりますホイーリーズ/バルーンタイヤビーチカートですが、もしかしたら次回の入荷が3月後半くらいにあるかもしれません。あくまで予定ですので、現時点でははっきりしておらず、歯切れが悪くて大変申し訳ありません。入荷が確定しましたら、またHPやこのブログなどにアップしますので、よろしくお願いいたします。

Balloon_cart_2
全国のお客さまからたくさんのお問い合わせをいただいております、砂浜最強の大人気カート。どれくらい人気かというと、超人でたとえるとロビンマスクくらい。もうちょっとしたら、続報をお伝えできる……かと思います。いましばらくお待ちくださいませ!





さてさて。

みなさんは、カヤックでエギングやティップランをするとき、エギがブラブラするのをどうやって解決していますか? カンナをガイドに引っかけてもすぐはずれるし、ブラブラしているとパドリングの邪魔だし、すごく気になることなので、聞いてみました。私の場合は、なんとなく↓こんな感じで、100均の洗濯バサミではさんでいます。なんとなく、これでOKかな、と。 

Pc290013
そういえば、ロッドにカンナキーパーがついたティップランロッドってないですよね。自重が重くなるから、余計なものはつけないんですかね。



来週は天気が回復しますかね?

ではまた~☆

| | トラックバック (0)

2014/02/07

アクエリアスカヤックス シーエモーション480お店で見られますよ!!

こんにちは。

先日の試乗会で大好評だったアクエリアスカヤックスのシーエモーション480をお店で見られるように展示艇を用意しました!(^-^)

Sany0002 Sany0003 Sany0004

安定感があって、ちょっと波や風が出てもしっかり対応力がある安心の乗り味がシーエモーション480の持ち味ですが、細かい仕様も結構いいですよ。

コックピット前にはさっとおやつなんか出し入れできるデイハッチがあるし、コックピット後ろには再乗艇の時にパドル&パドルフロートを固定するホルダー(マジックテープ式)がついています。

上手く使えばフィッシングの時にアウトリガーとして使えたりするかもしれませんね。

展示艇ですが販売もできます。

もし一度見てみたい!という方は連絡の上、ご来店ください(^-^)

お待ちしています。

| | トラックバック (0)

2014/02/01

待ってました!あのPFDが入荷しました!

こんにちは、よっしーでございます。

先ほど、待ちに待った商品が入荷しました~。

入荷が遅れていたので、ご予約いただいていたお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしました!


その人気商品は・・・・・、コレ!


Lit_pfd2_mg1_2
リトルプレゼンツ/カヤックフィッシングPFD-Ⅱ
 です!!


ちょっと新しくなったんですけど、どんな感じか気になりますよね!
ものすごく気になるので、代表して当店の釣りメン、ナガシマが着てみました。


P1270438 P1270440

ちょっと上すぎるかな?と思いきや、カヤックに座ったときにはこれくらいがちょうどいいのです。
背面の浮力体は肩甲骨付近にあり、これだけ上にあればシットオントップのシートには全然干渉しないと思われます。

P1270444 P1270455

大きいポケットにはメイホーのVS-3010NDM (マルチ)(サイズ/205×145×40mm)が1個ずつ入ります。

P1270452 P1270454

付属のデタッチャブルケースは、結構大きくて、一般的な防水デジカメは余裕で入れられます。
OLIMPUS TG-620なら、4個入りそう。

防水ケースでちょー有名なペリカンケースの1010サイズ(149×103×54mm)なんて、測って作ったかのようにぴったりでした。

フリーサイズで、
カラーは、

P1270447 P1270449 P1270446
ブラック&ブルー、マンゴー、ブルーの3色です。

シルバーがなくなってしまったのがナガシマ的には残念でたまらないそうですが、この3色もいいですよね。

というわけで、気になる方は試着しにいらしてくださいませ★

そしてそして、お買い物はこちらから、遠慮なくどうぞ~。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/01/30

幻のハリケーンカヤックス!

日本にデビューした時に圧倒的な軽さとスピード、デザインの良さ

で軽量素材シットオントップの流れを作り出したハリケーンカヤックスの

フェニックスシリーズ!

最近でも圧倒的な人気がありましたが

新しくスキマーシリーズがデビューした為、フェニックスシリーズの生産は終わってしまい、

もはや在庫限りとなってしまいました。

新しいスキマーシリーズは安定感、直進性、艤装のしやすさなどいろいろとバージョンアッ

プしていますが、いまだにフェニックスを気に入っていて生産終了を惜しむ声もよく聞きま

す。

重心が低くてパドリングしやすく、旋回性能の高いフェニックスは細かく動くスタイルの

フィッシングやツーリングなどがメインの遊び方の方にとってはいまだにお気に入りの一艇

となっている感じですね(^-^)

残り在庫はちょっと表面にクラックがあったりと、ちょっと傷有品ばかりですが、この先

アウトレット品として大分値下げしてHPにアップしていきますので、これまで気になってい

た方はぜひチェックしてみてください(^-^)

フェニックスシリーズは強化プラスティック(ABS)製で表面はアクリルコーティングしてあ

り、その表面のアクリルがちょっと割れちゃって・・というパターンのアウトレットがほとんど

ですが、アクリルのみの割れの場合は強度も防水性能もほとんど影響はないので(^-^)

ちなみに現在はフェニックス130(マンゴ)のアウトレット艇が1艇あります。

http://homepage1.nifty.com/southwind/angler/hurricane_phx130a.html

(※リンク先の画像はフェニックスの確認用で実際の艇とは異なります。)

価格はぐっと下がって135000円(税込み)です!

(※下記画像は実際のフェニックス130(マンゴ)のアウトレット艇のものです。)

P1241235_3 P1241236_2 P1241237_2 P1241238_2

アウトレット艇は店頭での現物確認&お引き渡しとなりますが

気になる方はお気軽にお問い合わせください(^-^)

| | トラックバック (0)

2014/01/28

よっしーのキャッチ&イート 初めてのイトヨリダイ編

今日は朝から強風吹き荒れている横浜です。明日は少し収まる予報ですが、不安定ですね。春が近いのでしょうか。
こんばんは、よっしーでございます。

先週、初めてイトヨリダイをさばきました。

いや、私が釣ったのではなく、頂き物です。(そのときの様子
当店スタッフ・釣りキチ担当ナガシマの弟さん、ありがとうございました。いい経験しました。

P1270135

イトヨリダイは、身が水っぽいというか、やわらかいので、お刺身で食べるなら少し締めてからのほうがおいしいとのこと。

ということで、一品目は 昆布締めに決まり。

と・・・・、簡単でおいしそうなので、蒸してみます。

いただいた、その日の晩に、下処理をしておきます。
疲れてるし、少し寝かせたほうがおいしいと思うので、それだけして寝ます。

P1270137

楽しいウロコ取りの時間。

(ちなみに、この優れたウロコ取り、結局買わされました。・・・・・・それって、押し売りっていうんじゃないの?ww)


一匹はエラと内臓をとるだけ、もう一匹は久しぶりの三枚おろし。

P1270141 P1270143


まあまあきれいにできました。

少し塩をふって、一時間おいて、出てきた水分をキッチンペーパーでふき取り、お酢に5分つけた昆布ではさみます。

P1270148 P1270149

昆布締めはこれでおわり。一晩寝かせます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


翌日の晩ごはんは、がんばってみました。



蒸し魚つくってみます。

レシピ検索したら、イタリアンとか中華風とか簡単で絶対おいしいだろうっていうものがあったのですが、せっかくの初挑戦なので、思い切ってタイ風にしてみました。

昔買った乾燥レモングラス(ハーブ)があったのを思い出したので。



材料は、長ネギ、しょうが、パクチー、ライム、乾燥レモングラス、ブラックペッパー、塩。

しょうがスライスをおなかに入れて、塩こしょうふって、
長ネギを並べたお皿にイトヨリを乗せ、
レモングラスとパクチーを乗せ、

P1270156 P1270158 P1270160

蒸し器はないので、フライパンにお湯をわかして、
蒸気があがったらお皿ごと入れてフタをして、待つだけ。

P1270161 P1270162

しっぽが出てますけど、せっかくなので、そのまま。ぜいたく~♪

25cmのイトヨリダイの蒸し時間は分からなかったのですけど、まぁ20分くらいでいいかなとタイマーをセット。

だけど、気になって、頻繁にフタを開けて確認してしまう。


蒸している間にテーブルセッティング。

ではなく、食卓に醤油コレクションを出します。


いつの間にか増えた醤油コレクション。

P1270163

さしみ醤油、白しょうゆ(しょうが)、ふつうの醤油(わさび)、
それと、ゆずこしょう。

P1270170

半身で一人分でした。
お刺身のきれいな切り方は勉強が足りないですね。精進します。

お醤油は、個人的には白しょうゆとしょうがが一番好きです。
イトヨリの味が繊細なので、甘いさしみ醤油だと醤油の味しかしないです(^-^;
ゆずこしょうもいけますが、イトヨリにはちょっと辛すぎ。
ド定番のふつうの醤油とわさびは、これは間違いない。

昆布締めは初めて作ってみましたが、これくらいでいいのかがよくわかりません。

ナガシマに半身あげたら、おいしかったと言っていましたので、とりあえず大きく間違ってはいなかったようです。


さて、タイマーが鳴ったので、蒸しあがったイトヨリをそれっぽく盛り付けてみました。

P1270182
イトヨリダイのタイ風蒸し。

タイのシンハービールがあったので、ぴったり(*^m^)

ライムと塩につけて、いただきま~す!

P1270183

蒸し加減、絶妙!! ふんわりしてます!

薄く塩こしょうしてあるので、ライム塩いらない!

めちゃめちゃおいしいです! また自画自賛ですが。(;;;´Д`)ゝ


エスニックは大好きな味付けなので、ひとりで一匹軽く食べられちゃいました。


蒸すだけでほんとに簡単なので、白身のお魚が釣れたときはぜひ試していただきたいと思います!
(◎´∀`)ノ



by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/01/27

いろいろ活動中です。

気温が急に上がったり、かと思えば一気に冷え込んだりしていますが、風邪などひいていませんか? 毎度ありがとうございます。サウスウインド釣り部門担当のナガシマです。

さて。

バス釣り専門の月刊誌『ロッド&リール』のカヤック釣行連載といえば「艇活。」ですよね。昨日、3月号が発売になりました。

20140126101121 20140126101241
ちなみにナガシマの一番好きな超人はザ・ニンジャなのですが、みなさんの好きな超人は? で、キン肉マンでいうところのザ・マシンガンズことカヤックフィッシング界の大人気コンビ、kayak55.comのホエール赤澤さんとチャン松さんを中心に、ロドリ編集部の田沢くんとともに、千葉県の人気リザーバーである高滝湖を攻めてきました。12月中旬の雨降りという、気温も釣果もお寒い展開のなか、艇活部員である私、ナガシマも奮闘しました。結果は……いや~、本当にツラかった! でもやりきったので面白かったです。詳しい内容は、ぜひ誌面をご覧ください。今月号もDVD付録つきで、全国の釣具店、書店で絶賛発売中です。

さてさて。同時に『ロッド&リール』4月号のロケも進行中です。先日、2回目の本番?ロケを千葉県は黒部川で敢行しました。

朝のうちはおだやかな天気で、気温も高め。朝日を浴びて、静かな川面にSUPを浮かべるアラフォー軍団たち……今回は、重要艇活部員であるFMヨコハマの人気DJ、井出大介さんも参戦。毎週土曜日朝5~8時は、最新のアウトドア&フィッシング情報満載でお届け中の井出さんの番組「The Burn」をぜひ聴いてくださいね。地方でも、インターネットラジオのradikoで聴けますよー。井出さんの釣り好きアウトドア好きぶりは、必聴ですっ!

P1240002_2
空気の澄んだ、気持ちのよい朝。SUPですいすい川を下ります。無風だと本当に快適!

P1240024
久々にSUPに挑戦した井出さん。さすがのバランス感覚で、たたずまいがかっこいいです。

P1240026
井出さんを撮影する、お仕事中の赤澤さん。チャン松さんとの2カメ体制で取材は進行します。

P1240055 P1240060
ナガシマは今回、ボードワークス/バッドフィッシュシリーズの釣り専用SUPであるバッドフィッシャーをお借りしました。片足でも立てるほどの安定感で、スコッティのサイドデッキマウントを装着できるベースもあり、機能性抜群。バス釣りには最適なSUPのひとつです。

P1240057
ちょっとズルして、プラノのボックスをイスにしてカヤックパドルでカヤック漕ぎしてみました。これが超よかったです! 座ったままキャスト&漕ぐのが快適すぎて、立って漕ぐのは正直たまに……でした。座っていてもカヤックより視点が高いので、水中の様子もよく見えます。いい時期には、ビッグベイトでサイトフィッシングしたらすごく楽しそう!デス。

P1240044 P1240049
そして、休憩時間にハリケーンカヤックスの超話題最新モデルであるスキマー140にも乗りました。これはチャン松さんの試乗艇です。ただいまサウスウインド店内に展示艇がありますので、気になる方は、ぜひぜひ見にきてくださいませ~。

スキマー140の印象は、427cmという全長ながらもっさりした感じは皆無で、機敏のひとこと。無風ベタ凪の状況で乗るハリケーンカヤックスほど気持ちのいいカヤックはありませんが、スキマー140は安定感も高いので、落ち着いてロッドを振れそう。ただ、体重59kgのナガシマがほぼ空荷で乗ると、バウ側が浮いてキールの効きが甘くなるのか、漕いだときにほんの少しだけ首を振る印象がありました。もちろん実際に釣りをするときには荷物をもっともっと積むので、こういった現象は解消されると思います。何より、ローアングル・ローピッチでゆったりパドリングすると、どこまでも滑っていけそうなスピード感はフェニックス140以上かも! ハイアングル・ハイピッチでガシガシ漕ぐより体力的にもラクにスムーズに長距離を進めるスキマー140は、沖合で青物の反応を追いかけてロングツーリングするのにも最適なカヤックのひとつといえます。今年の秋は、荷室に積んだ大型クーラーボックスを満タンにできるかも!? もちろん、タイラバにもティップランにも、想像以上に適応するはず。


というわけで、スキマー140のインプレでニゴして今回の「艇活。」の取材は終了。だって、1月の関東のバス釣りですよ、メタル系ルアーを駆使したところで簡単に釣れるワケないですよね。ちなみにナガシマの初バス最速記録は2月ですが、場所が広島県の野池だったので、釣れて当然!?かもなのです。とにかく、結果は2/26発売の『ロッド&リール』4月号をお楽しみに! はー、バス釣りたいバス釣りたいバス釣りたいバス釣りたいバス釣りたい……。


まだまだ寒いですが、お客さまのなかには早くも産卵後の戻りシーバスをカヤックでキャッチされている方もいらっしゃいます。海の中は、確実に春に向かっていますね。

ではまた☆

| | トラックバック (0)

2014/01/26

カラフル・シーカヤックグッズ、入荷しました。

強風のヨコハマからこんばんは、よっしーでございます。

毎日寒いですが、ちょっと気温が上がってきて春の足音が聞こえてきませんか?
そろそろ水遊びの準備ですよ~。


ということで、カヤック遊びの必需品ともいえる、ギアが入荷しました~。


まずは、こちら。

カートップには絶対必要! タイダウンベルトが2種類入荷です。


P1270184
シートゥサミット ボンバータイダウン

  ライム 2m 税込み840円
  オレンジ 3m 税込み945円
  ブルー 4m 税込み1,050円

3種類の長さで、それぞれ1本売りです。
バックルと同じ色のゴムがついていて、ご覧のように束ねるのに便利。


・・・・・写真を1枚撮ったところで気がつきました。

シートゥサミットの、このカラーリング・・・・

ハリケーンカヤックスにぴったりやん!

ということで、こんな背景にしてみました。↓


P1270185
シートゥサミット タイダウンシリコンカバー

  グリーン 3.5m 税込み2,730円
  ブルー 4.5m 税込み3,045円

こちらは2本1組です。
バックルにシリコンカバーがついていて、多少手荒に扱ってもクルマもカヤックも傷つきません!

どちらもこのかわいさ。個人的にほしいです。クルマ持ってないけど。


お次はこれ。

これまたハリケーンカヤックスのカラーリングじゃないっすかぁ。

P1270188
シートゥサミット ストッパードライバッグ
  イエロー 5L 税込み2,205円
  ライム 13L 税込み3,150円
  ブルー 20L 税込み3,675円

生地は薄めですが、擦れに強くて丈夫。
なんと、バックルが交換できます。一般的なドライバッグのバックルは通してあるベルトが縫い付けてあるので交換できませんが、これはネジ留めなので交換できるんですね~。バックル交換可能なのはこのメーカーだけ。

底はだ円径で、シーカヤックのハッチ内に入れてもラゲッジスペースに置いても、座りがいいです。

20Lをシットオントップカヤックのラゲッジスペースにしまってみました。

P1270189 P1270190 P1270191

左から、
ハリケーンカヤックス スキマー140
ウィルダネスシステムズ ターポン130T
フィールフリー ニュージェミニ です。

シングル艇のスキマー140はとくにラゲッジスペースが広いので、すごい余裕ですね。このサイズなら4個並べられます。
まぁ、4個並べる人はいないでしょうけど、クーラーを置いた脇に挟んでもOKですね。

ターポン130T、ニュージェミニなどのタンデム艇はどうしてもスペースが狭いのですが、20Lまでなら問題なしですね。


これらの商品、入荷したばかりでホームページには掲載できてないんですけれど、在庫など気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。


お問い合わせ&お買い物はこちらから~。

ご覧の通り、ハリケーンカヤックスにとっても似合うので、ハリケーンユーザーさんは特にオススメ★

ちなみに、
ドライバッグは水にぬらしたくないもの、陸で使うものをしまうのですが、具体的にどういうものを入れたらいいのか??

お財布やクルマのカギ、家のカギなどの貴重品、
タオルやウィンドブレーカーやパドリングジャケットなどのウエア類、
おやつやお弁当など・・・・ですね。

海上で中身を取り出すのは面倒なので、ドリンクやカメラなどはオススメしません。
特にカメラは・・・・・。
ドライバッグ自体に水滴がつくので、開け閉めのときにカメラも多少ぬれちゃいます。カメラは防水タイプにするのが一番です。もしくは、高価だけどダイビングしても大丈夫なハウジングを装着するか。(カヤッカーはだいたい防水デジカメを愛用してます。)

貴重品だけなら、5Lくらいで十分。
おやつも入れるなら、10Lくらい。
さらにウェアも入れるなら20Lくらいはあるといいですね。

シットオントップで、お子さまと水遊びとか、カヤックフィッシングとかでしたら、荷物も多くないし20Lサイズが1個でも足ります。


使い方はというと、
荷物をしまったら、口をぴったり合わせて、くるくる巻いてバックルを締めるだけ。
3回巻けば、防水性能が保たれます。

どのサイズを買うか迷ったら、ちょっと大きめでもいいかも。
荷物が少ないときには中の空気をしっかり抜いて、くるくるっと巻く回数を増やして、小さくすればいいでしょ?

あ、くるくるロールアップするので、何年か使うと、生地が傷んで水がしみてきます。
(ナイロンコーティングやビニール製のもあるので、それは比較的強いですよ。)
生地が傷んだり穴が開いたら、もちろん買い替え時期です。後悔しないうちに新しいのを買いましょう。

そーいえば、よっしーのちびドライバッグもピンホールが開いてました。そろそろ新しいの買おうっと。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/01/25

試乗会やってます!

今週もまた試乗会やってます!

今日もきれいに富士山が見えていて

ちょっと寒さが和らいだかな?という陽気の試乗会でした(^-^)

P1251238_3

春からのカヤックフィシング、ツーリングに向けて

今のうちに試乗を!と真剣に乗りに来る方が多いですね(^-^)

もし乗ってみたくなったらお気軽にご連絡ください。

ではこれからの季節も良いカヤッキングを!

| | トラックバック (0)

2014/01/24

カヤックフィッシング、今年初獲物は?

大寒を過ぎたら急に気温が下がらなくなりました。横浜は朝も夜も、前ほど寒くない気がします。南の風が吹くようになったみたいですね。みなさんのお住まいの地域はどうでしょう?
あっ、でも北海道、日本海側はまだまだ春は遠いですよね。すいません、春の気配をうっすら感じてちょっと浮かれてしまったよっしーでございます。こんばんは。

今週の定休日は久しぶりにカヤックフィッシングに出られました。

こんなにベタ凪の海は、ほんと久しぶりです。
ずっと北風小僧の寒太郎の大行列でしたからね。

P1270067



カヤックフィッシングではこのところ全然釣れていないので、今回の仕掛けは初心者向け。

2本バリのサビキにジグヘッド+ワームで、落とすだけ。

ルアーを投げられないよっしーにもできる釣り方です。

これで底物を狙います。カサゴ釣りたいな~。



底まで落として、ゆっくり上げ下げすると・・・・・

おっ、釣れた~(゚▽゚*)

・・・・・・・でも、これは本命じゃないな。デーハーすぎる。

P1270076 オハグロベラのメスでした。

上と下で4本ずつの細くとがった前歯が痛そうだったので、ペンチで掴みました。口に親指を入れて掴んだら、親指がシャーペンで刺したみたいになりそうですね。。


ベラがいるなら、ポイント変えますよ。

移動して落としますと・・・・・

はい、キター。(*゚▽゚)ノ

次こそは~・・・・・・と、期待して回収するも、

P1270081 キタマクラ。。

よく見ると南方系のカラーリングなんですね。
おなかとか蛍光ブルーのラインが入ってるし。

半日ほど続けても、本命は釣れず。

なぜか私のサビキに食いついてくるのは、キタマクラだけ。

年明け一回目のカヤックフィッシングが、
オハグロベラ 1、キタマクラ 3だとは・・・・なんて縁起の悪い。

これは何かの暗示でしょうか。(;´д`)


P1270084

ターポン130Tのこのへこみは、キタマクラケースにちょうどいいということを発見。
容量は2匹ですね。

スイマセン、くだらなくて。
(この子はこの直後にぴょんと跳ねて、オートリリースされました。)

でも、まぁ、寒くもなく、強風の予報にビビることもないカヤックフィッシングはとても気持ちのいいものでした。
それだけで満足、と思うことにします。


次こそは本命を釣るぞー!!

と、気合を入れながら帰宅して、そのままの勢いでナガシマ’s弟さんからいただいたイトヨリダイをすぐ下処理しました。


<ちょっとした疑問>
このサイズのイトヨリダイは何日寝かせるのがおいしいタイミングなのでしょう?

by よっしー

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧