2014/02/13

またまたいい感じの中古艇が入荷しました。

こんにちはナガシマです。毎度ありがとうございます。

こんなに寒いのに、あと1カ月ちょっとしたらコンスタントにバスが釣れるようになる(はず)なので、みなさまもうちょい我慢しましょう。毎年、関東では、サクラが咲いたらトップウォーターへの反応が向上するような気がしていますが、いかがでしょうか。もちろん、真冬でもトップにこだわる求道者のなかには、「雪の降る日こそトップ日和」という猛者もいて、釣る人は釣っています。つまり、カヤックのバスフィッシングはいつでも楽しいということです。





さて。

先日、またもや魅力的な中古艇がやってきました。

P2130003 P2130004_2
P2130005 P2130006
●ダガー/エレメント11.2
・全長=約338cm
・艇幅=約72cm
・重量=約21kg
・最大積載量=125kg
・定員=1人
・状態=程度は普通。全体にすり傷、汚れなどありますが、まだまだ乗れます。隔壁あり。付属品なし。

湖やダム、流れのゆるい川などでゆったり遊ぶのにぴったりの一艇です。けっこうスピードを出せて、なおかつ安定感もあります。もうちょっと暖かくなったら、芦ノ湖でお花見したり、河口湖で富士山を眺めたりしても最高だと思います。湖上から見る景色は、それはまた感動的なもの。カメラが好きな方でしたら、またひと味違った雰囲気の写真が撮れるかと思います。小回りが利くので、お好きなアングルから撮影できるはずですよ。

もちろん、このカヤックはバス釣りにも使いやすいです。ロッド1本とトップウォータープラグをちょろっと積んで、初夏の野池ででかバス狙い……はい、カヤックならではの静粛性を生かした攻め方ができるので、とてもおすすめです。パドルとパドルリーシュ、ライフジャケットさえあれば、すぐにカヤックでのバスフィッシングが可能です。

とにかく、クルマから降ろしてポンと浮かべてすぐに漕げるこのような感じのレクリエーション艇の中古は、サウスウインドではあまり多くないので、すぐになくなってしまうことがあります。中古価格やスペックなど、このカヤックが気になる方は、お早めにこちらまでどうぞ!

みなさま、明日の雪の予報には最大限のご注意を!
ではまた~☆

| | トラックバック (0)

2014/02/09

大人気のあのカートについて。

36巻で完結したはずのキン肉マンですが、実は、いわゆる「復活編」としてWEB連載されたのち、単行本化されています。37巻はサイドストーリーをまとめたものなので、厳密には38巻からが復活編なのですが、ようやく45巻までをまとめ買いしました。早く読みたくて帰りの電車が待ち遠しい……私ナガシマは、昨日の大雪×暴風で途中、電車が止まり、帰宅までになんと4時間もかかったのですが、できれば電車内で読みたかったデス、はい。

 P2090004
アラフォー世代のバイブル。ジャンプ黄金時代を支えた夢と興奮と熱狂の友情パワーが、ここにふたたび。この復活編、amazonのレビューでもものすごく高評価ですよねー。

P2090006
とくにヤバいのが43巻。まさかの四次元殺法コンビが表紙。ペンタゴンとブラックホールです。小学生時代にテスト用紙の裏にふたりの超人の絵を描いて先生から二重マルをもらった思い出が、時を超えて、続きの物語を読めるなんて……ゆでたまご先生、ありがとう。

と、いつもどおり、ここまでは今日のブログの内容とまったく関係ありません。




さて。

品切れとなってしまってからしばらく経っておりますホイーリーズ/バルーンタイヤビーチカートですが、もしかしたら次回の入荷が3月後半くらいにあるかもしれません。あくまで予定ですので、現時点でははっきりしておらず、歯切れが悪くて大変申し訳ありません。入荷が確定しましたら、またHPやこのブログなどにアップしますので、よろしくお願いいたします。

Balloon_cart_2
全国のお客さまからたくさんのお問い合わせをいただいております、砂浜最強の大人気カート。どれくらい人気かというと、超人でたとえるとロビンマスクくらい。もうちょっとしたら、続報をお伝えできる……かと思います。いましばらくお待ちくださいませ!





さてさて。

みなさんは、カヤックでエギングやティップランをするとき、エギがブラブラするのをどうやって解決していますか? カンナをガイドに引っかけてもすぐはずれるし、ブラブラしているとパドリングの邪魔だし、すごく気になることなので、聞いてみました。私の場合は、なんとなく↓こんな感じで、100均の洗濯バサミではさんでいます。なんとなく、これでOKかな、と。 

Pc290013
そういえば、ロッドにカンナキーパーがついたティップランロッドってないですよね。自重が重くなるから、余計なものはつけないんですかね。



来週は天気が回復しますかね?

ではまた~☆

| | トラックバック (0)

2014/02/06

いい感じの中古艇、またまた入荷しました。

ミート君が閉門クラッシュからのバックドロップで見事にミキサー大帝を撃破するシーンは、何度読んでも泣けますよね。ね? よく議論されるのですが、ミキサー大帝が弱いのではなく、これはあくまでミート君の作戦勝ちなのです。ミート君VSミキサー大帝は、キン肉マンのなかでも屈指の名勝負だと思いますが、みなさんの好きなキン肉マンの対決は何ですか? どうもこんばんは、永遠のキン肉マン世代を生きる、ナガシマです。

はい。もちろん、ここまでは今日のブログに一切、関係ありません。

さて。

HPへのアップが間に合っていないのですが、またまた中古艇が入荷しました。先にこのブログで紹介させていただきます。

アルフェック/アリュート430T(コバルトブルー)
Imgp0020
船体布はかなりきれいな状態です。擦り傷ほとんどなし。補修跡なし。フィールフリーのビルジポンプ、MTIの浮力体前後付属です。人気度★★★★★

マリブカヤックス/X-13(ライム)ラダー仕様
Imgp0022
元試乗艇。ラダー動作確認済み。マウントたくさん付いてます。フロントハッチは独立型。擦り傷多数あり。シーアンカー用のクリートも付いています。人気度★★★★


中古艇は、お問い合わせの先着順でご案内しております。

この2艇は早く決まってしまうかもしれません……。気になる方は、どうぞお早めにこちらまでお問い合わせください!!!!!!! 

※中古艇は原則として発送は承っておりません。店頭で現物確認のうえ、お引渡しとなります。発送をご希望の場合は、別途送料がかかります(返品不可)。ご了承ください。




ではまた~☆
ナガシマでした。

| | トラックバック (0)

2014/02/04

国際フィッシングショー2014の前売り券あります。

カヤックで釣りしてるときにあったら便利なドラクエの呪文てなんでしょうね。私、ナガシマが勝手にベスト5を決めてみました。

●5位・・・・・・・・・・とうぞくのはな
漁礁や根、魚群の位置が魚探なしでもわかります。すごく便利じゃないですか?

●4位・・・・・・・・・・バイキルト
キャスト能力がアップして、飛距離が2倍に。もしくは漕ぐスピードが倍増する!

●3位・・・・・・・・・・トヘロス
外道や雑魚が出現しなくなります。大物しか狙っていないときに……ぜひ必要。

●2位・・・・・・・・・・ベホマズン
疲れたら、これしかない。まわりの仲間のHPも完全回復させることができます。

●1位・・・・・・・・・・ルーラ
永遠不動の便利呪文。沖にいても、すぐに自宅に帰れます。キメラのつばさでもOK。

永遠のドラクエ世代であるナガシマは、ドラクエ5でフローラとビアンカのどちらと結婚するべきか、いまだに悩みます。清純派のフローラか、ルックスのビアンカか。結局は何回プレイしてもビアンカとしか結婚したことないんですが、みなさんはいかがですか?

もちろん、ここまでは今日のブログの内容とまったく関係ない話です。

さて。

01
横浜のサウスウインドは、夕方に雪の勢いが強まりましたが、夜になったら止みました。

さてさて。

先日のブログで、サウスウインドが今年も国際フィッシングショー2014に参加することをお伝えしましたが、前売り券が入荷しました。

02
税込み1,000円です。ちなみに当日券は1,200円。ちょっとした差ですが、200円あればモンスターエナジー買えますよ。当店スタッフの自称アヴリル・ラヴィーンことよっしーは、カロリーメイト(チョコレート味)を買うと申しております。実際にはコンビニだと200円ちょいですけど。

サウスウインドから国際フィッシングショーに向かう方は、ぜひお買い求めくださいませ。お待ちしております。サウスウインドから会場のパシフィコ横浜までは、ゆっくり歩いて20分くらいです。「遠っ!」と思いました? 実は、ランドマークタワーや赤レンガ倉庫などの景色を眺めながら歩けば、20分なんてすぐですから。

明日の定休日は、1週間ぶり?くらいにカヤックフィッシングに行く予定です。寒くても、ナガシマでも釣れる釣り……っていうと、ティップラン、かな? あと根魚五目? 本当はスピニングアマダイやりたいんですけど、エサと仕掛けの準備ができるかどうか。

とにかく、がんばって何か釣ってきたいと思います。

ではまた☆

| | トラックバック (0)

2014/02/01

今年も、国際フィッシングショーに出展します!

週末は急激に気温が上昇しそうですね。こんにちは、ナガシマです。まだ初浮き&釣りにいかれていない方は、今週はチャンスかもしれませんよー。来週は、また激しく寒くなるという予報もあります。関東でも平野部で雪が降る日があるかも……とか。

さて。

先日、遅くなりましたが新年会を開催しました。日ごろ、大変お世話になっているみなさまと、楽しく盛り上がりました。

P1300003 ___1

ここでも話題になったのは、やっぱりSUP。今年は、本当の意味でのSUPフィッシング元年になりそうです。あと、もしかしたら、みんなでSUPやカヤックに乗りつつ恋チュンを踊ろうという企画も進行するかもしれません。実現したら、かなり楽しそうですね。


さてさて。


今年もサウスウインドは、3/21(金祝)~23(日)にパシフィコ横浜で開催される国際フィッシングショー2014に出展します。今回は、カーメイトさん、サーフレジェンドさん、フィールムーンジャパンさんとの合同ブースとなります。また、おなじみkayak55.comのホエール赤澤さん、チャン松さんのおふたりも来てくれる予定です。

ハリケーンカヤックスのスキマー全機種や、マリブカヤックス新アイテム、日本初上陸のSUPなどを展示予定。もちろん、スタッフがカヤック&SUPフィッシングに関するあらゆる疑問にもお答えしますので、ご質問などありましたら、ぜひぜひ、ご来場くださいませ!

また、自称カヤックフィッシング界のアリアナ・グランデこと当店スタッフよっしーも、女性カヤックアングラーを絶賛応援してますので、会場で見かけたら何でも聞いてください。
Pc180046
「カヤックに乗れば、釣れるときは私でも釣れます」 byよっしー。
※写真はイメージです。


では、みなさま、週末はよい釣りを☆

| | トラックバック (0)

2014/01/27

いろいろ活動中です。

気温が急に上がったり、かと思えば一気に冷え込んだりしていますが、風邪などひいていませんか? 毎度ありがとうございます。サウスウインド釣り部門担当のナガシマです。

さて。

バス釣り専門の月刊誌『ロッド&リール』のカヤック釣行連載といえば「艇活。」ですよね。昨日、3月号が発売になりました。

20140126101121 20140126101241
ちなみにナガシマの一番好きな超人はザ・ニンジャなのですが、みなさんの好きな超人は? で、キン肉マンでいうところのザ・マシンガンズことカヤックフィッシング界の大人気コンビ、kayak55.comのホエール赤澤さんとチャン松さんを中心に、ロドリ編集部の田沢くんとともに、千葉県の人気リザーバーである高滝湖を攻めてきました。12月中旬の雨降りという、気温も釣果もお寒い展開のなか、艇活部員である私、ナガシマも奮闘しました。結果は……いや~、本当にツラかった! でもやりきったので面白かったです。詳しい内容は、ぜひ誌面をご覧ください。今月号もDVD付録つきで、全国の釣具店、書店で絶賛発売中です。

さてさて。同時に『ロッド&リール』4月号のロケも進行中です。先日、2回目の本番?ロケを千葉県は黒部川で敢行しました。

朝のうちはおだやかな天気で、気温も高め。朝日を浴びて、静かな川面にSUPを浮かべるアラフォー軍団たち……今回は、重要艇活部員であるFMヨコハマの人気DJ、井出大介さんも参戦。毎週土曜日朝5~8時は、最新のアウトドア&フィッシング情報満載でお届け中の井出さんの番組「The Burn」をぜひ聴いてくださいね。地方でも、インターネットラジオのradikoで聴けますよー。井出さんの釣り好きアウトドア好きぶりは、必聴ですっ!

P1240002_2
空気の澄んだ、気持ちのよい朝。SUPですいすい川を下ります。無風だと本当に快適!

P1240024
久々にSUPに挑戦した井出さん。さすがのバランス感覚で、たたずまいがかっこいいです。

P1240026
井出さんを撮影する、お仕事中の赤澤さん。チャン松さんとの2カメ体制で取材は進行します。

P1240055 P1240060
ナガシマは今回、ボードワークス/バッドフィッシュシリーズの釣り専用SUPであるバッドフィッシャーをお借りしました。片足でも立てるほどの安定感で、スコッティのサイドデッキマウントを装着できるベースもあり、機能性抜群。バス釣りには最適なSUPのひとつです。

P1240057
ちょっとズルして、プラノのボックスをイスにしてカヤックパドルでカヤック漕ぎしてみました。これが超よかったです! 座ったままキャスト&漕ぐのが快適すぎて、立って漕ぐのは正直たまに……でした。座っていてもカヤックより視点が高いので、水中の様子もよく見えます。いい時期には、ビッグベイトでサイトフィッシングしたらすごく楽しそう!デス。

P1240044 P1240049
そして、休憩時間にハリケーンカヤックスの超話題最新モデルであるスキマー140にも乗りました。これはチャン松さんの試乗艇です。ただいまサウスウインド店内に展示艇がありますので、気になる方は、ぜひぜひ見にきてくださいませ~。

スキマー140の印象は、427cmという全長ながらもっさりした感じは皆無で、機敏のひとこと。無風ベタ凪の状況で乗るハリケーンカヤックスほど気持ちのいいカヤックはありませんが、スキマー140は安定感も高いので、落ち着いてロッドを振れそう。ただ、体重59kgのナガシマがほぼ空荷で乗ると、バウ側が浮いてキールの効きが甘くなるのか、漕いだときにほんの少しだけ首を振る印象がありました。もちろん実際に釣りをするときには荷物をもっともっと積むので、こういった現象は解消されると思います。何より、ローアングル・ローピッチでゆったりパドリングすると、どこまでも滑っていけそうなスピード感はフェニックス140以上かも! ハイアングル・ハイピッチでガシガシ漕ぐより体力的にもラクにスムーズに長距離を進めるスキマー140は、沖合で青物の反応を追いかけてロングツーリングするのにも最適なカヤックのひとつといえます。今年の秋は、荷室に積んだ大型クーラーボックスを満タンにできるかも!? もちろん、タイラバにもティップランにも、想像以上に適応するはず。


というわけで、スキマー140のインプレでニゴして今回の「艇活。」の取材は終了。だって、1月の関東のバス釣りですよ、メタル系ルアーを駆使したところで簡単に釣れるワケないですよね。ちなみにナガシマの初バス最速記録は2月ですが、場所が広島県の野池だったので、釣れて当然!?かもなのです。とにかく、結果は2/26発売の『ロッド&リール』4月号をお楽しみに! はー、バス釣りたいバス釣りたいバス釣りたいバス釣りたいバス釣りたい……。


まだまだ寒いですが、お客さまのなかには早くも産卵後の戻りシーバスをカヤックでキャッチされている方もいらっしゃいます。海の中は、確実に春に向かっていますね。

ではまた☆

| | トラックバック (0)

2014/01/23

スキマー140のインプレです!

こんばんは、ナガシマです。毎度ありがとうございます。

昨日も釣りに行きましたが、潮がいかない難しい状況のなか(という言い訳をつけて)、なんとかアオリイカをゲットしました。わが弟センセイは、沖の水深70m前後を攻めてスピニングアマダイをやっておりましたが、イトヨリダイの短時間猛攻で終了。来週も精進します……。

P1270090 
670g。今回は、ラトル入りのエメラルダスボートRVが大活躍しました。

P1270115 
いいサイズを選んで2匹だけキープ。で、シェフよっしーがお持ち帰り。


さてさて。

先日、おなじみkayak55.comのカヤックソムリエことチャン松さんがハリケーンカヤックス/スキマー140に初乗艇したので、そのときの様子をご報告します。

P1200005
場所は千葉県黒部川。寒くて川岸は完全に凍ってます。デッキにはねた水滴もすぐ凍りました。

P1200012 P1200010
カヤックを揺らして一時安定性(静止状態での安定性)をチェック。不安定な感じはまったくなく、振り返って荷室のクーラーボックスにアクセスするのも問題ない、とチャン松さん。

P1200014
スキマーシリーズはバックのレスポンスが非常にいいのが特長ですが、スキマー140ももちろん機敏です。細かくポジションをとるボトムの釣りでは、とても大事な性能といえます。

P1200016
チャン松さんがフル漕ぎすると、GPS計測では瞬間最高速度8.8km/hを記録。「フェニックス140に近いイメージですが、二次安定性(カヤックを傾けたときの復元力)はさらに高い感じがします」とのこと。「フェニックス140より荷物も載るので、総合的には非常にイイ!」と、早くもお気に入りのよう。しかし、チャン松さんはカヤックを漕いでいるとき、本当に楽しそうですね。チャン松さんの的確なインプレには、ナガシマはいつもお世話になりっぱなしです。

今回は平水での試乗でしたが、今後、海で乗ったときのインプレも随時アップしますので、お待ちくださいませ。また、サウスウインドでは近日中に試乗艇を用意する予定です。

P1200028
この日、同じくkayak55.comのホエール赤澤さんはSUPに初挑戦。なぜSUPかって? そうです、月に一度のアレです。あの取材です。寒すぎて苦戦どころではないので詳しくは書きませんが、明日も続きの取材に行ってきます。がんばります。一匹でいいので釣れますように。


今週の土曜日は、気温が上がってカヤック日和かも!? カヤックフィッシングに行かれるすべての方が、この冬一番の大漁に恵まれますように!!

では☆

| | トラックバック (0)

2014/01/17

速報! スキマー140入荷しました。

毎度ありがとうございます。こんばんは、ナガシマです。

今日は、ハリケーンカヤックスのコンテナがやってきたので、朝からずーっと倉庫作業でバタバタしておりました。先ほど、ようやく落ち着いたので?このブログを書いております。

さて。

たくさんのお問い合わせをいただいておりますスキマー140

が、本日、ようやく日本にやってきました~!

P1170011P1170012P1170013P1170014P1170020
コンテナ、倉庫に到着しました。いつも思うのですが、せまい路地で、すごい運転技術ですね。

P1170024
スキマー、今回もたくさん入荷しましたよ。すき間というすき間にスキマ(以下略)。

P1170029 P1170030
そしてそして、店舗に持ち帰って、待望の140をさっそく開けてみました。

P1170031 P1170041 P1170042
116、128のフロントハッチよりも格段に大きいオーバルハッチです。すかさずカートを入れてみました。一般的なアルミカートは楽勝。な、なんと、バルーンビーチカートもまるまる入ってしまいました! タイヤを一個、先に入れて、フレームを入れて、最後にタイヤをもう一個、入れるとスムーズに収納できます。

P1170035
シートのやや後方左舷にパドルホルダーを標準装備してます。

P1170032
ドリンクホルダーにショックコード付き。進水式の際のシャンパンや赤ワインのボトルもしっかりホールドしてくれそうです。ええ、それはステキな進水式ができますとも!

P1170034
後方のラゲッジスペースは、フェニックス140のそれをはるかに上回る広さで……まだ試していませんが、35リットルくらいのクーラーボックスが置けそう。で、シートのすぐ後ろにはショックコードが1本張ってあります。タックルボックスなどを立ててはさむのによさそう。

P1170033
そして、これも特徴的。シートの背もたれのコードを留めるJフックに「VENT HOLE」の印が。要するに、スキマーは気密性が高いので、真夏の高温時に内部の空気が膨張してカヤック本体が膨らみすぎるのを防ぐための「空気孔」です。もちろん、転覆したときなどの浸水が心配ならシリコンボンドなどで塞いでしまっても可、とハリケーン米国HPにも書かれています。

P1170036 P1170037
フロントのフットブレイス近くと、後方荷室のデッキ縁には、別売りのヤックアタックなどのレールマウントを装着できるスペースがあらかじめ設けられています。ヤックアタックなら、前は12インチ、後ろは8インチのギアトラックがぴったり! 艤装の幅が広がるので、超便利ですね~。

P1170045
スカッパーホールは、シリーズ共通で直結式です。魚探の振動子も簡単に設置できますよ。

P1170046
そして、ハルはこんな感じ。キールがピシッ!と立っていて、強烈に直進性が高そう。

近日中に試乗艇を用意する予定ですので、ぜひ、どうぞ! 私も早く乗ってみたいデス。

写真のスキマー140は、早くもご予約をいただいております。今回の入荷数は、ちょっと少なめですので、お問い合わせはどうぞお早めに……!!

駆け足でご紹介しましたが、今後はインプレなども書きたいと思います。

では☆

| | トラックバック (0)

2014/01/10

カヤックメバルのちカヤック練習です。

この寒さ、口を開けて歩くと前歯が冷えますよね、ね? どうもこんばんは、ナガシマです。

寒いですが、こないだの定休日も横浜海の公園でカヤックに乗ってきました。見事に、天気は曇りのち雨。ですが、今日はメバル狙いなので、むしろこのどんより気味の天気は歓迎。さて、釣れるでしょうか。釣るんです。最近、全然サカナ釣ってないので、釣りたいのです。

P1260487
今日のナガシ丸は、マリブカヤックス/ミニX。ナガシマの愛する小型カヤックです。安定性抜群、スピードはそこそこ。小場所の釣りに特化したエクストリームなスペックで、超ロングセラーとなっている大人気カヤックです。バスはもちろん、湾内のシーバス、エギングなどに最適です。これでシロギスやカワハギをばんばん釣っているお客さまもいらっしゃいます。

今回は、リールにPEライン0.3号+リーダー1号を巻きました。で、アイスジグや極小メタルジグを使ったウルトラライトジギングで桟橋の下や、護岸際、支柱などを攻める作戦。日中、やや深場に潜むメバルをリアクションで狙います……が、まったく食いません。なぜ?

しかたないので釣法変更。ジグヘッドリグに2インチワームをセットし、一定層をキープするようにゆっくり巻くというテクニカルかつハイブローな戦法にシフト。はい、やっていることは夜のメバル釣りの超基本的な方法とまったく同じです、エラそうにすみません。単純に、ナガシマがメバル釣りで一番好きな釣り方です。極めてふつーのジグヘッドリグです。

P1260516
くくくん! すぐに釣れました。アタリフェチのナガシマとしては、メバルのアタリが世界で一番好きかもしれません。小さいメバルは本当にかわいいですね。小さいメバルと佐々木希、どっちがかわいいですかね。たぶん、普通に考えて、だれに聞いても答えは半々じゃないかと思います。どっちもかわいいのです。異論は認めません。

P1260524
ほい、もう一匹。寒い日なのにフグのアタリが多くて、ワームがどんどんなくなっていくので、このへんで終了。今シーズン中に、カヤックメバリングで30cmアップを釣ります、と大胆宣言してみます。うーん、夜の岸釣りじゃないと無理かな? いや、なんとかなる……かな? 


P1260486 P1260532
メバル釣りで遊んだあとは、カヤック練習。いつも乗っているシットオントップのフィッシングカヤックではなく、スプレースカートを装着して、ちゃんとした?シーカヤックに乗ると、いかに自分のパドリングがヘボいかがよくわかります。自己流で漕いでいると、ノーライトデザイン/ラサのようにクセがなく、パドルの入力に対してレスポンスがよく、だれでも乗りやすいカヤックでも、まっすぐ進んでくれません。なので、パドリングフォームを強制的に修正。

P1260502
ジェットコースター付近。雲が厚くなって、ついに雨が降ってきました。

P1260541 P1260543
ちゃんと漕ぐことができれば、ホビーのレボ13と同等のスピードを出せます。



P1260561
1時間ほど練習したあとは、ビルジポンプで散水してナブラを演出してみました。本人は楽しんでいますが、おじさんの背中がさみしく見えるのは、あなたの気のせいです、きっと。


なんか、来週水曜15日の定休日は、雪の予報もあります。メバル釣り、行けますかね。

ではみなさま、寒いので事故などないよう、安全なカヤッキングを楽しんでください☆

| | トラックバック (0)

2014/01/09

SUPからのMBRです。

今晩からの異常な冷え込みに、しばらくメバル釣りに行けないかな?と不安なナガシマです。どうもこんばんはです。深夜には雪になるかも、との予報もあるのでご注意ください!

さて。

2014年になって9日目ですが、海で漕いだのはまだ2回なのに、釣りは、回数だけなら6回行きました。そう、店の近所のみなとみらい地区に、メバル狙いで閉店後、毎晩のように釣りに行っています。ただし、まったく釣れません。セイゴが1匹という貧果です。みなとみらいのメバルって、日本一難しいのか、もしくは全然いないのか……メバル釣りは大好きで昔からよく行っていたのですが、実は、みなとみらい地区でメバル釣りをするのは初めて。ポイントもいまいちよくわかっていないので、もうちょっとがんばってみたいと思います。3月のほうがいいのかも、です。

さてさて。

ちょっと前ですが、1月3日、横浜は八景島にてSUP(スタンドアップパドルボード)で初漕ぎしてきました。

P1260406 P1260407

P1260440 P1260442
今回のナガシ丸はこれ! フラボード/インフレータブルSUP iSUP304 です。5分くらいポンピングすれば十分ふくらみます。お手ごろ価格で、とても軽いので、ちょっと遊ぶのにもぴったり。もちろん、波静かな水域ならチョイ釣りもできます。このボードは、フィンが短いのが特徴なので、ナガシマ的には浅い場所を狙うバス釣りにすごくいいと思っています。水深のない流れのゆるい河川を遡ってパラダイスに行けます。フローターでは絶対に無理なことを、簡単な準備でできるようになるので、小場所のバス釣りでは無敵かもしれません……夏が楽しみ。

P1260427 P1260429
波がある場所や、慣れないうちは、座って漕いだり、立て膝で操作したりしても全然いいと思います。釣りの場合は、あくまで釣るのが目的ですから、見た目は気にしなくてオッケー。とはいえ、SUPは立って漕ぐことで体幹を鍛えられるエクササイズ的なスポーツでもありますし、立ち上がった状態でキャストできれば、そう、バス、シーバス、エギングなどのサイトフィッシングはもっともっとやりやすくなります。ここが一般的なフィッシングカヤックと大きく異なる部分ですね。

P1260419 P1260420
スイスイ進んでいるように見えても、バランスを崩すと、このとおり。夏ならどんどん落水して遊べるのですが、いまは真冬なので、落ちないように必死にこらえます。ナガシマはまだまだ練習中の身なので、うしろからくる波に対して免疫がありません。がんばれオレ。

P1260414
波がないと、気持ちよく漕げます。でも、ラクそうに見えて、バランスをとるために全身の筋肉を使うので、体も鍛えられます。これがSUPのいいところ。遊びながら筋トレできるのです。

最後に、SUPで何をしたいのかまったくよくわからないおじさんの動画をどうぞ。





P1260450
SUPで遊んだあとは、MBR。やっぱり、海に行ったのに釣りをしないとか、ナガシマ的にはありえません。ということで八景島からの帰り道、根岸湾でちょっとメバル釣り。3投目くらいで2014初フィッシュ。このあと、まったく釣れなかったのも、2013年の不調を引きずっているようで、とてもナガシマ的だと思います。

ということで、最近、カヤックからのメバル釣りをなんとかしたいと考えています。もちろん日中に、です。「マイクロワインド」を、イカ釣りのティップランのようにやれば30cmクラスのでかメバルが……と目論んでいますが、実際はどうなりますかね。ちょっと試しにやってみます。

では、本当に寒い日が続きますが、ご自愛のうえ、カヤックフィッシングをお楽しみくださいませ☆

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧