2014/02/15

今日も営業してます!

サウスウインドは今日も営業してます!

P1270920 P1270923


ちりとりで雪かきしたら、指の皮がむけた!
手袋したほうがいいですよ(><。)

ということで、これだけ雪かきして心が折れました。。。


この辺りはまだまだ雪が解けてません。

もし・・・・・ご来店でしたら、
スタッドレスよりチェーンのほうが安心ですよ。(゚ー゚;



P1270921 「サザエでございまーす」

 byよっしー

| | トラックバック (0)

2014/02/10

マティーニ・タンデム、2艇積んでみた。

今日こそは自転車通勤するぞと、昨夜から気合を入れていました。
どうせ解け残った雪でいつもより時間かかるだろうからと早めに出て、路肩は残雪が山となり、予想通りグレーのシャーベットがところどころにあるので背中に泥はねしないように(泥除けのないマウンテンバイクなので)ゆっくり、道によっては自転車を降りて押しながらの通勤でした。それで出勤時間ぎりぎり。とりあえず安全第一ですよね。
こんばんは、よっしーでございます。

今日のお客様は、こんな道路状況なので来れるかな~大丈夫かな~と思っていたのですが、渋滞にハマりながらのご来店でした。ようこそお越しくださいました。

ご友人がマティーニ・タンデムで釣りをしていて、それで同じマティーニ・タンデムを買おうということでお問い合わせいただいたのですが、来れない距離でもないと思ってくれたのでしょうか。お二人で愛知県からいらっしゃってくれました。遠いところ、本当にありがとうございます!

しかも、先輩と後輩で、色違いのマティーニ♪

ご友人はライムグリーンだそうなので、
3色のマティーニが海辺に並ぶんですね~。

私も楽しみです(゚▽゚*)

せっかくのご来店なので、パドルやらライフジャケットなどいろいろ物色して。

さて、クルマに積むぞ!

ご友人のマティーニを使って、3人で事前にステップワゴン車内積みのシミュレーションをしてきたそうで、「大丈夫と思います!」とおっしゃってましたので、いけるんだなぁ、ステップワゴンだしなぁと思っていました。。。


運転席、助手席以外のシートを倒して、マティーニ2艇を全部バラバラにして並べて入れてみたら・・・・

・・・え~?!

P1270527_2

あれっ?入らないぞ・・・( ̄○ ̄;)



後輩さん「もしかして、オレ、電車で帰ったほうがいいですか?!」

いやいやいや~!
大丈夫だと思うって私も言ってしまっていたので、内心かなり焦りました。。

せっかく来てくれたのに積んで帰れないなんて!!


店の前で15分ほどでしょうか。あれやこれや出したり入れたり試行錯誤してみました。



そして、完成形がコレです!

P1270529_2 P1270533_2 P1270534_2

マティーニ・ソロを2つ助手席側に入れて、運転席側にミッドセクションを2つ。

なぜかマティーニ・ソロは色がごっちゃですが(笑)


あれ?もうひとりはどこに座るの?!


ぎゅう詰めの車内に2人。

なんとか乗れました。

P1270535_2 P1270536_2 P1270537_2


よかった・・・。気をつけて帰ってくださいね。。ヾ(;´Д`A



帰り際、先輩さんから自家製みかんを段ボール1箱ほどいただいてしまいました。

コンビニの肉まんくらいありそうなでっかいみかん。
ありがとうございますo(*^▽^*)o

P1270538_2

これでスタッフみんな、風邪知らずです!
マティーニ・ライムのご友人さんにもどうぞよろしくです!



今日の〆画像

P1270543

ひさびさのナガシマ工務店施工中。



by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/02/08

雪降ってますが、営業してます。

軽く吹雪の横浜からこんにちは、よっしーでございます。

南関東でしかも海沿いだから、そんなに雪は降らないし積もらないのですが、今日は珍しいです。TVやラジオで昨日からしきりに言っていた通りの天気になってます。

だけど、そんな中、サウスウインドはいつも通り営業しております。

P1270488 開店準備。

いつお客さまが来てもいいように雪かき中。

P1270497 P1270492 P1270496


さてさて、昨日のサウスウインドは大物続々ご来店でございました。

あのkayak55.comのリーダー、ホエールさん。

P1270477

夜景を見ながら語らっているのは、屋形船のあたりにいるシーバスのこと。

P1270479 P1270485

荷物を積み込みながらも釣りの話は止まりません。
それにしても、二人とも楽しそうです。

SeakayakingUKのインポーター、スクープアウトの堀川さんも交えて。

P1270484

前回の記事でご紹介した、シーカヤッキングUKの試乗艇を3艇も持ってきてくれたのです。はるばるありがとうございます。ガンガン使わせていただきます!

シーカヤッキングUKのピルグリムは、一年くらい前に私よっしーとmizunoが乗りました。
安定感もいいし、シャープな乗り味でいいですよ~。
そのときの様子

うれしいことに試乗艇としてナハマに配備されるので、休みの日には乗りに行こうっと。

みなさんも、ぜひ試乗しにきてくださいませ~。

あ、試乗会のないときにはお店に置いておくので、コックピットに座ってみたりできますよ★

今日の〆動画。


・・・すいません、くだらない動画で。


降り続いてるのに雪かきをやるのは・・・・・


P1270516



あっ、お客さん来たっ。

P1270518


この雪で来てくれるなんてスゴイ!

と思ったら、釣具屋帰りのサウス常連さん・Gくんでした。
遊びにきてくれたのですが、まだまだ雪はひどくなる予報なので帰らないと帰れなくなってしまいます。。。
またゆっくり来てください~。


ではでは、みなさまも通勤、運転、体調には十分お気をつけくださいませね。



by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/02/03

カヤックの雑誌、最新号入荷しました★

きょうの横浜はあったかかったです。ハイエースにカヤックを積み込みながら、ナガシマはしきりに暑い暑いと申しておりました。17℃って春の気温だけど、そんな言うほどは暑くないでしょー。きっと代謝がいいんだな。うらやましい。
こんばんは、よっしーでございます。

さて、ちょっと前ですが、カヤックの雑誌の最新号が入荷しました。



P1270466

kayak ~海を旅する本~ vol.43 です。

主にシーカヤックに関するネタ盛りだくさんなのですが、リバーの方もフィッシングの方が読んでも面白いと思いますよ。

今号の よっしーオススメは、RAINBOW三河湾シーカヤックスクールの中谷さんの連載かな。

シーカヤックのフットブレイスに関する考察。なかなかマニアック(いつもだけど)。
これは勉強になると思うので、あとで熟読しよう。うん。



ついでに、こんなのも入りました。

カヤッカーが気になる天気の本シリーズ、「海の気象がよくわかる本」。

これで新しい本も合わせて当店書庫には天気系の本が3種類になりました。
どれを買うか迷っちゃいますね。
P1270472

この中でよっしーオススメは、なにかな~。
とりあえず一番薄いのは「海のお天気ハンドブック」です。ハンドブックというだけあって、満員電車で片手で読んでも重くない。

どれも読みやすいので、“勉強まではしたくないけど、ちょっと天気が気になるなぁ”ってくらいでもするする読めると思います。
内容がアタマに吸収されるかは・・・・・興味の度合いによりますが、これを買おうという気持ちがあれば大丈夫でしょう。( ^ω^ )



そしてそして、これも。

P1270467

爆釣CH.さんのフリーペーパー「BAKU×BAKU」。
釣りネタ満載ですが無料なので、お店にいらしてくれたらいくらでも差し上げます。
もしご希望でしたら、通販のときに「BAKU×BAKUちょうだい!」と言ってくれたら1冊そっと同封します。



そんなこんなで、ホームページに載せる前の新しい商品もちらほら入荷してたり、アウトレットコーナーなんかもありますので、お近くにお越しの際はひまつぶし宝探しにでもいらしてくださいませ。

あ、本のお買い物などはこちらへどうぞ~。



by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/02/01

待ってました!あのPFDが入荷しました!

こんにちは、よっしーでございます。

先ほど、待ちに待った商品が入荷しました~。

入荷が遅れていたので、ご予約いただいていたお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしました!


その人気商品は・・・・・、コレ!


Lit_pfd2_mg1_2
リトルプレゼンツ/カヤックフィッシングPFD-Ⅱ
 です!!


ちょっと新しくなったんですけど、どんな感じか気になりますよね!
ものすごく気になるので、代表して当店の釣りメン、ナガシマが着てみました。


P1270438 P1270440

ちょっと上すぎるかな?と思いきや、カヤックに座ったときにはこれくらいがちょうどいいのです。
背面の浮力体は肩甲骨付近にあり、これだけ上にあればシットオントップのシートには全然干渉しないと思われます。

P1270444 P1270455

大きいポケットにはメイホーのVS-3010NDM (マルチ)(サイズ/205×145×40mm)が1個ずつ入ります。

P1270452 P1270454

付属のデタッチャブルケースは、結構大きくて、一般的な防水デジカメは余裕で入れられます。
OLIMPUS TG-620なら、4個入りそう。

防水ケースでちょー有名なペリカンケースの1010サイズ(149×103×54mm)なんて、測って作ったかのようにぴったりでした。

フリーサイズで、
カラーは、

P1270447 P1270449 P1270446
ブラック&ブルー、マンゴー、ブルーの3色です。

シルバーがなくなってしまったのがナガシマ的には残念でたまらないそうですが、この3色もいいですよね。

というわけで、気になる方は試着しにいらしてくださいませ★

そしてそして、お買い物はこちらから、遠慮なくどうぞ~。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/01/26

カラフル・シーカヤックグッズ、入荷しました。

強風のヨコハマからこんばんは、よっしーでございます。

毎日寒いですが、ちょっと気温が上がってきて春の足音が聞こえてきませんか?
そろそろ水遊びの準備ですよ~。


ということで、カヤック遊びの必需品ともいえる、ギアが入荷しました~。


まずは、こちら。

カートップには絶対必要! タイダウンベルトが2種類入荷です。


P1270184
シートゥサミット ボンバータイダウン

  ライム 2m 税込み840円
  オレンジ 3m 税込み945円
  ブルー 4m 税込み1,050円

3種類の長さで、それぞれ1本売りです。
バックルと同じ色のゴムがついていて、ご覧のように束ねるのに便利。


・・・・・写真を1枚撮ったところで気がつきました。

シートゥサミットの、このカラーリング・・・・

ハリケーンカヤックスにぴったりやん!

ということで、こんな背景にしてみました。↓


P1270185
シートゥサミット タイダウンシリコンカバー

  グリーン 3.5m 税込み2,730円
  ブルー 4.5m 税込み3,045円

こちらは2本1組です。
バックルにシリコンカバーがついていて、多少手荒に扱ってもクルマもカヤックも傷つきません!

どちらもこのかわいさ。個人的にほしいです。クルマ持ってないけど。


お次はこれ。

これまたハリケーンカヤックスのカラーリングじゃないっすかぁ。

P1270188
シートゥサミット ストッパードライバッグ
  イエロー 5L 税込み2,205円
  ライム 13L 税込み3,150円
  ブルー 20L 税込み3,675円

生地は薄めですが、擦れに強くて丈夫。
なんと、バックルが交換できます。一般的なドライバッグのバックルは通してあるベルトが縫い付けてあるので交換できませんが、これはネジ留めなので交換できるんですね~。バックル交換可能なのはこのメーカーだけ。

底はだ円径で、シーカヤックのハッチ内に入れてもラゲッジスペースに置いても、座りがいいです。

20Lをシットオントップカヤックのラゲッジスペースにしまってみました。

P1270189 P1270190 P1270191

左から、
ハリケーンカヤックス スキマー140
ウィルダネスシステムズ ターポン130T
フィールフリー ニュージェミニ です。

シングル艇のスキマー140はとくにラゲッジスペースが広いので、すごい余裕ですね。このサイズなら4個並べられます。
まぁ、4個並べる人はいないでしょうけど、クーラーを置いた脇に挟んでもOKですね。

ターポン130T、ニュージェミニなどのタンデム艇はどうしてもスペースが狭いのですが、20Lまでなら問題なしですね。


これらの商品、入荷したばかりでホームページには掲載できてないんですけれど、在庫など気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。


お問い合わせ&お買い物はこちらから~。

ご覧の通り、ハリケーンカヤックスにとっても似合うので、ハリケーンユーザーさんは特にオススメ★

ちなみに、
ドライバッグは水にぬらしたくないもの、陸で使うものをしまうのですが、具体的にどういうものを入れたらいいのか??

お財布やクルマのカギ、家のカギなどの貴重品、
タオルやウィンドブレーカーやパドリングジャケットなどのウエア類、
おやつやお弁当など・・・・ですね。

海上で中身を取り出すのは面倒なので、ドリンクやカメラなどはオススメしません。
特にカメラは・・・・・。
ドライバッグ自体に水滴がつくので、開け閉めのときにカメラも多少ぬれちゃいます。カメラは防水タイプにするのが一番です。もしくは、高価だけどダイビングしても大丈夫なハウジングを装着するか。(カヤッカーはだいたい防水デジカメを愛用してます。)

貴重品だけなら、5Lくらいで十分。
おやつも入れるなら、10Lくらい。
さらにウェアも入れるなら20Lくらいはあるといいですね。

シットオントップで、お子さまと水遊びとか、カヤックフィッシングとかでしたら、荷物も多くないし20Lサイズが1個でも足ります。


使い方はというと、
荷物をしまったら、口をぴったり合わせて、くるくる巻いてバックルを締めるだけ。
3回巻けば、防水性能が保たれます。

どのサイズを買うか迷ったら、ちょっと大きめでもいいかも。
荷物が少ないときには中の空気をしっかり抜いて、くるくるっと巻く回数を増やして、小さくすればいいでしょ?

あ、くるくるロールアップするので、何年か使うと、生地が傷んで水がしみてきます。
(ナイロンコーティングやビニール製のもあるので、それは比較的強いですよ。)
生地が傷んだり穴が開いたら、もちろん買い替え時期です。後悔しないうちに新しいのを買いましょう。

そーいえば、よっしーのちびドライバッグもピンホールが開いてました。そろそろ新しいの買おうっと。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2014/01/12

冬も試乗会やってます(^-^)!!

こんにちは。 
サウスウインド水野です。
最近ものすごく寒くなってきましたね!
でも試乗会はほぼ毎週やってます(^-^)

P1121151 P1121148 P1121153

冬の海は水が澄んでいてとてもきれいです・・。
今日は風も波もすごく穏やかで、漕いでいて気持ち良い試乗会でした。
試乗してみたい・・と思ったらお気軽にご連絡ください。(^-^)
みなさん、あったかい格好でカヤッキングを楽しんでください!

 

| | トラックバック (0)

2014/01/11

今年の抱負という名の妄想?

こんばんは、よっしーでございます。
もう寒すぎて寒すぎて、カヤックに乗るのがいやになったので、昨日の休みは全然海とカンケーないことしてました。
たまにはいいですね、こういうのも。

ハンズで手芸女子になってました。
Iphone_001 Iphone_005 Iphone_006
(流行のニードルフェルティングで馬のぬいぐるみ作りました。毛糸にもなっていない羊毛をニードルで刺しまくって固めて形を作るのです。親指の爪の間を2回ほどニードルで突き刺して流血しましたが一時間半ほど夢中になれて楽しかったです。)

さてさて、今日はバーチーからkayak55.comのホエールさんが来てくれました。

「今年もよろしくお願いいたします!」
ということで、2014年もお付き合いくださいませ~。

ホエールさんは遊びに来たんじゃないですよ。お仕事ですよ。
カヤックの納品と、艤装用品も物色していきました。

Imgp0001

kayak55.comさんのフェイスブックに出してくれるそうなので、こちらも負けじとブログにあげましょう。今日のようす。

Imgp0002 Imgp0004 Imgp0005

艤装やら、次の取材のことやら、いまは□□で××が釣れてるみたいっすよとか、今年は○○を△△で釣りたいとか・・・・・、釣り大好き兄さんたちの話は尽きませんね。

あ、ホエールさんがターポン120ULに施している「トリプルロッドホルダー直付け方法」が知りたい!と、お客さまからよく問い合わせをいただきます。ホエールさん、ぜひ55のブログに詳細な方法をアップしてくださいませ。

近頃、妄想王ナガシマがハマっているというか、再燃しているMBR夜釣りにまた駆り出されるようです。

モーレツに寒いのに。

こんなカワイイのしか釣れないのに。
P1260483

なぜか本命が釣れない妄想王。。。。笑



by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/12/16

インフレータブルのSUPなんです。

こんにちは、よっしーでございます。
今日も寒いですね。週明けからずっと強風の予報のせいでテンション低め、次の休みに何しようか考え中です。というか、いつもそんなこと考えてますね。まぁ、休みの日は遊ばないと仕事がんばれないですよね。ね~。

さて、こないだの水曜漕ぐでしょう~異種混合ツーリング編~の続き・・・・・

の前に、インフレータブルSUPのフラボードちゃんのご紹介するのを忘れておりました。

こちら、HULA BOARD(フラボード)のi304というボードです。
試乗艇として入荷したので、すぐにふくらませて、みんなであーだこーだやってました。

P1250613

↑同じくHULA BOARDのアルミパドルもありますよ。

P1250605

↑体重59kgのナガがのっかっても大丈夫。

このボードは空気でふくらませるタイプで、全長304cmと比較的短いので、このくらいの体重が限界かもしれませんね。これ以上ガタイのいい方ですと、ボードがたわんでしまってダメですかね、たぶん。

ガタイのいい方、身長の高い方などはもっと圧縮空気が入れられるタイプのボードがいいですね。
たとえば、ミストラル/オールラウンド11’5とかがいいかも。

フラボードのi304はコンパクトサイズでリーズナブルなSUPボードなので、お手軽に楽しむにはちょうどいいと思いますよん。


早速、ナガが妄想し始めました。
「座っても漕げるんじゃないの?」

P1250616
「カヤックのパドルでこうやって・・・

ポイントに着いたら立ってキャストする・・・・
いいよなぁ・・絶対釣れる・・・」

で、肝心のロッドはどうやって持っていくの? 置いておく?

P1250617

予備パドルも必要だよね?

P1250619


いやいや、それジャマでしょ。
妄想番長、早くも迷走してますよ(笑)

P1250620

うーーーーん。。


実際に釣りに連れて行くのはいつになるかな。
妄想番長のスタイルがどんな感じになるか、ものすごく楽しみですねっ。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/12/12

知っているとちょっと便利なカヤック雑学2。

昨日の定休日、昼前に強風が吹く予報だったのでカヤックシーバスに行こうかどうしようか迷った末に、結局、中止にしたのですが、予報がちょっとずれて海況は午後まで安定していたようです。見事に残念な結果が続いてしまっているナガシマです。今年はもうランカーシーバス釣れないのか!?……がんばれオレ。

さて。

いよいよ真冬の到来ですね。こう寒くなってくると、体のあちこちがこわばって、特に腰が痛い……なんていう方もいるのでは? カヤックアングラーの中には、腰爆弾を抱えている人、実に多いんですよね。腰は、一度、痛めるとクセになりやすいので、本当に注意が必要です。

今回の内容は、腰とカヤックの親密な関係にまつわる雑学です。

ちなみにナガシマは中学生時代、柔道部でした。得意の投げ技は体落とし、寝技は縦四方固めという、人間の地味さをそのまま表現したようなマイナーな技を必殺技にしていました。小粒な軽量級といっても柔道経験者なので、腰には自信があり、いままで一度もケガしたことなどなかったのですが、この仕事を始めてすぐのころ、ついにやってしまいました。

あれは忘れもしないカヤック配送日、マリブカヤックスのX-13を運送会社に持ち込み、無理な体勢で持ち上げようとしたところ、脳内に「バキっ」というイヤな音が響きました。いわゆる、軽いぎっくり腰です。幸い、動けなくなるほどではなかったので、その日はそのまま仕事を続けましたが、次の日になって痛みが倍増。整骨院とカイロプラクティックで手当てしました。カイロプラクティックは施術してすぐに効果があり、だいぶ楽になりましたねー。

さてさて。

本題ですが、腰は、痛めてからではなく、ふだんから痛めないようにケアすることが大事です。たとえば目の前に高さ100mの鳥山と、東京ドーム1個分の大きさのナブラが立っているのに、腰が痛いがためにカヤックで出撃できないなんて、まさにこの世の地獄ですよね。

ナガシマがふだんから意識していることは、弊社の社長に教わった方法なのですが、とても効果的で、理にかなっていると思っています(もちろん効果、効用には個人差がありますのでご注意ください)。要は、重い物を持ち上げるときに、腰が伸びているか、腹筋を意識しているかの違いなのですが、すごく簡単なことなので、とりあえず以下の写真をご覧ください。

Pc120004
これはダメな例。ナガシマはこれで腰を痛めました。つまり、腰と足の角度が90度近くになってしまっていて、腕だけの力で持ち上げようとすると、最悪、悲惨な結果を招きます。これでは腰の筋肉が伸びきっていて、腹筋と足の筋肉をうまく使えていないんです。


Pc120006
腰を痛めにくい、カヤックなど重い物の持ち方がこちらの「腹筋法」です(繰り返しますが、100%腰を痛めないわけではないですよ! ヤバそうなときは絶対に無理しないでくださいね)。背中を丸めないように腰を落とし、腹筋と足の筋力でバランスよく持ち上げると、腰に負担がかかりにくいはずです。社長にこの方法を教わってからは、一度も腰を痛めることなく、楽しく仕事をこなせています。いまでは、重量級として名高い?ホビーのアウトバックも、ごはんさえ食べたあとなら、片手で担げるまでに成長しました。これには自分でもびっくりです。

重い物を持ち上げるときだけではなく、しゃがんだり立ったりするときにも必ず腹筋に力を入れるように意識すると、小さなトレーニングの積み重ねで、ダイエットにも役立つと思います。

ナガシマは若かりしころ、GTなどの遠征釣行によく行っていたのですが、自分の体が小さいから大型魚にのされっぱなしになるのだと思い込んでいました。しかし、いま考えると、これは大きな間違いだったようです。腹と足の筋肉をうまく使えば、タックルバランスさえ合っていれば女性でもデカい魚を楽にリフトできるんです(まあ、強烈な引きにビビると、腰と腕が伸びて棒立ちになっちゃうことも多いんですけどね)。なんか、「腹筋法」を実践すれば、歳をとったいまのほうが、巨大なGTやイソマグロ、カンパチたちと渡り合えそうな気がします。あー、書いてるそばから行きたくなってきました。もちろん、状況が許すなら、一生に何度もないチャンスであればこそ、GTにはぜひともスキマー140で挑みたいですね。

あとですね、アンダーアーマーやスキンズ、CW-Xなどの高機能アンダーウエアを着用してカヤックを漕ぐと、腰をはじめ、全身の筋肉の疲労が少ないように思います。ちなみに、ナガシマはスキンズ派です。超タイトな着圧感がとても気持ちよく、全身運動のカヤックフィッシングには、もはや手放せない存在です。

とまあ、ナガシマの腰はいまのところ問題ないようなのですが、しかし!今度は四十肩が痛むことがよくありますorz……どなたか、このブログをお読みの方のなかにお医者さまはいませんかぁぁぁぁぁあああああー!

Nec_0193 Nec_0195
カヤックのシートにざぶとんを敷くようにちょい足しして、腰やお尻の痛みを軽減するC.O.D./セルフインフレータブルシート。おかげさまで、相変わらずよく売れております。エコノミーなシートも、ビジネスクラスにアップグレードできるかも!? お問い合わせはこちらまでどうぞ!


今年も残り少ないですが、つまらないケガなどされぬよう、引き続き楽しいカヤックフィッシングを!

それでは☆

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧