2008/08/08

お盆休み直前!南伊豆!

お盆休み直前!南伊豆!
みなさんこんにちは!二回目登場の真南風丸です。

8月7日~8日にかけて、サウスウインド南伊豆店にお邪魔してきました~!

目的は・・・もちろんカヤックフィッシングです。

先日シュノーケリングをした方の情報によると「食べられる魚がいっぱい泳いでるよ!」ということで

8月ともなれば、大型回遊魚もバンバン!!・・・と

妄想を膨らませながら車を南伊豆・子浦へと走らせました。

080807_06280001_2

行きの道中では富士山もくっきり!

これは大漁の予感!?

(東名横浜町田→東名沼津→函南→修善寺→土肥→松崎→子浦

 途中コンビニと食事に寄って3時間半の道のりでした)

西伊豆のルートは車も少なく快走!

駿河湾がキラキラと青く輝き、車はアップダウンを繰り返しながら緑の中を進みます。

子浦に到着。

080807_10130001_2

う~ん!青い海と空!

三方を緑に囲まれてまるで山上湖のようです。

波も風もなく、天気は最高!

シーカヤック体験ツアーのお客さん達もこれは楽しめそうですね!

はやる心を押さえながら急いで準備を済ませて出艇です。

本日のカヤックフィッシングの艇は「エクスファクター」。

http://homepage1.nifty.com/southwind/angler/malibu-x-factor.html

荷物スペースも広大なので大きなクーラーボックスを乗せて出ました。

この時季は水分補給が大切ですから、凍らせたペットボトル、冷やしたコーラなど飲み物を大量に搭載。

これで大きな魚が沢山釣れても大丈夫!?

今回は餌は持ち込まずに、ジグという金属のルアーを使った「ジギング」でチャレンジです。

小魚に似せて作られたジグを使って、小魚を食べる大きな魚を狙うものです。

さっそく浜から漕ぎ出して、沖を目指す。

すると、途中で水面下にキラキラと光るものを発見!どうやらイワシのウロコのようです。

これはチャンス!イワシを食べた魚が近くに居る筈!

大急ぎでジグを投入、ジグを動かしながらどんどん巻上げてくると・・・ヒット!

080807_11030001_2 

サバ君でした~。

080807_10380001_2
続けて

いらっしゃい!

次々にサバが掛かります。

サイズは30~40cmとまちまちです。

45cm位の結構良いサイズも居て、マサバとゴマサバが混じっていますネ。

水面下をよく見ると、魚が何匹かジグを居ってくるのが見えます。これは楽しい!

尾っぽの黄色い奴が居るな~と見ていると、すぐにワカシ(ブリの子供)が釣れました。

(ワカシは写真とり忘れました・・・)

080807_13190001_2 

次々にサバがアタックしてきます。

しかも何故かここのサバは引きが強い?

暑さとジギングの運動量で少々グッタリしてきたので、冷たい飲み物を飲んで休憩しながら風景を撮影。

080807_13470001_2 

海も丘も

なんと気持ちの良い場所でしょう!

080807_13470002_2 立ち上がる入道雲がまさに「夏!」という感じです。

釣りもいいけど・・・

カワイイの女のコでも乗せてタンデムで漕ぎたい海ですね!

少し沖に漕ぎ出して行くと、鳥が水面に突っ込んでバシャバシャやっています。

ジグを投入。

080807_11380002_2  すぐに糸が止まって、合わせると

今度はソウダガツオ君でした。

この魚が釣れると本当に夏って感じがしますね。

途中でシイラ数匹の群れが泳ぎ去るのを見かけたのですが

もたもたしていたのでノーヒットでした。

さすがに疲れてきたので竿を納め、南西の追い風に乗ってゆっくりと帰航しました。

釣果は、ワカシ×1、ソウダ×1、サバ×15でした。

本命であるカンパチ、ワラサなどの大型青物は今回ヒットしませんでしたが

これから秋にかけてのシーズンは湾内でも実績あり、狙い目です!

一発大物勝負を夢見るカヤックアングラーの皆さん、子浦へGO!ですよ~!

またファミリーフィッシング派の方にも、波静かな湾内でシロギス釣りやサビキ釣りで楽しめます。

お盆休み直前!「まだ予定が決まってないよ~」という方は、

南伊豆へお出かけになられてみては如何でしょうか~!?

■■おまけ■■

080808_11110002_2  帰り道は温泉で

ひとっ風呂浴びてきましょ~

(松崎町・大沢温泉)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/05/17

シロギス試し釣り~

全国530万人のカヤックフィッシング愛好家の皆様、こんにちは!

今回よりときどきブログ記事を書かせていただきます、真南風丸(まはえまる)と申します!

106255134_246 はじめまして~!

ときどき、試乗会やフィッシングショーなどをお手伝いさせて頂いております。

普段は和田長浜を中心とした三浦半島西岸をメインフィールドに釣りをしています。

愛艇はマリブカヤックス・エクストリーム(深緑色)、フジタカヌー・アルピナ430(赤色)です。

座右の銘は「その時に釣れる魚を釣る。」

どうぞ宜しくお願い致します!!

さて…

本日は天気良し!海況良し!でしたので、午後から和田長浜に漕ぎに行って参りました。

「サウスのブログは全然、魚釣ってないじゃないか!?」なんて言われそうなので

まずは確実に釣れる物を!本日の狙いは無難に「シロギス」としました。

夏場の沖釣りの入門ターゲットとしてあまりにもメジャーな魚ですが、このシロギス、

今頃から夏に向けてだんだんと浅場に入り込んでくるんです。しかも・・・

Img_2119

簡単に釣れます。

(これは昨年の釣果)

しかも和田長浜のシロギスは20~25cmの良型も比較的多いんですよ。(尺キスも実績アリ)

ってことで少し時季が早いですが、シロギスが入ってきたかどうかの調査です!

080517_13570001 と、ついでに友人二人のプチ試乗会です。

(エクストリーム、プロエクスプローラー、ライド135)

近所の釣具屋さんでシロギス釣りの仕掛けと餌(アオイソメ)を購入。

シロギスの釣り方は簡単に言うと、砂地(海底が白っぽい所)で、仕掛けを底につけて待つ!

080517_15270001_2 魚群探知機は無くても大丈夫です。

時々仕掛けを動かしながら待ちます。すると

「プルプルプル!」

ややや!これはもしや!?

キタ━(゚∀゚)━!!

080517_14420001_2 シロギスちゃんでした!!

夏の始まりを予感させる1匹ですよ、これは!

…しかし…小さいですね…。もう少し大きければ天ぷらで美味!

めげずにやりましょう、もう一丁!

キタキタキタッ!(゚∀゚)

080517_14370001_2 今度は定番外道「メゴチ」君でした。

こいつも天ぷらにすると美味しいですよ~

釣れたシロギスやメゴチを、更に大きな針に掛けて泳がせ、

ヒラメやマゴチなどの大物を狙うというのもアリですね!

しかし今日は080517_14080002 初心者二人を連れてのプチ試乗でもありましたので

釣りはこのへんで終了。

結局30分程でシロギス2匹、メゴチ2匹の釣果でした。

シットオンのカヤックは非常に扱いやすく、

本日のゲストは女性でしたがすぐに慣れて海上をスイスイと。

080517_14430001 080517_14430002

080517_14470001 五月の海風に吹かれて

 漕いだり漂ったり。

実に心地良い時間です。

「頭の中がからっぽになるみたい」と大変好評でした!

というわけで皆さんも是非、週末は海へ!

また何か釣れたらアップしま~す

【記事:真南風丸】

| | コメント (0) | トラックバック (0)