水曜漕ぐでしょう ~冬でもツーリング編~
昨日の雨で、ちょっと空気がきれいになった気がする横浜からこんばんは、よっしーでございます。
こないだの定休日は、久しぶりに三浦でツーリングしてきました。
前日も、木曜も風ビュービューだったので、タイミングよすぎでした。日ごろの行いですかね。ふふふ。
北海道か?! と、一瞬勘違いするような風景ですが、ここは三浦半島です。
真正面には富士山が見えますからね。これは大雪山ではありません。
本日のメンバーは、
お正月の本栖湖初日の出漕ぎを一緒にやった、カヤック友達のSちゃん。
そして、オーシャン&スカイのガイド、たろうさんです。
Sちゃんはまだちょっとシーカヤックに慣れていないので、たろうさんのガイドで、1dayツアーにつれてってもらいました。
ランチの道具を積み込んで、富士山めがけて出発~♪
ちなみに、今日はSちゃんの外海デビュー。
天気もよくて、ベタ凪の海。最高ですね~(o^-^o)
今朝までの強風のせいか時折うねりが入ってくるけど、これくらいなら全然大丈夫。
三戸浜から出発して、のんびり南下します。
出発してすぐ、SUPが向こうから漕いできました。
このひと、めっちゃ速かった!
よく見るとクーラーの上に竿を1本乗せてるんですが、2、3分で通り過ぎていきました。
乗りなれてるとあんなに速いのか、とビックリ。
三戸浜の隣、小網代湾に入っていくと、水際にかわいらしいデザインの建物がいっぱい並んでいます。ほとんどが別荘です。
こんなところに別荘ほしいですねぇ。カヤックで遊びに行ったり、泳いだりしてね。
ここの湾の中に、いくつかいけすが浮いてるのですが、今日は小さい漁船がつけてます。
おじいちゃんに声をかけてみると、ビニール袋をひとつほうり投げました。
なんと、エサあげてます!
気になるいけすの中身は・・・
元気なイワシです!
ヒラメ釣りに使う活餌を、このいけすで生かしてるんですって。
これより大きいいけすも湾の入り口のほうに浮いてるんですけど、そっちはカツオ釣り用にたくさん入れてあるとのこと。
何年もここを漕いでるけど、初めて知りました!
てっきり、売る用の魚が入ってるのかと思っていましたが、違いました。おじいちゃんのおかげで謎が解けました。
おじいちゃんのほのぼのとした雰囲気に癒されていたら、二人はさっさと湾の奥へ行ってました。
湾の奥へ行くと、崖の一部が真っ白になってるところが。
サギの群れが住み着いてるんですね。白いのは全部、アレのせいです。JR SKIのCMみたいですが、まったくキュンとしませんね。。
湾の奥は干潟になっていて、満潮近かったようで奥まで入れました。
若干一名、ここまでくる途中ですでにカヤックの底をこすってたようですが、なんとか橋をくぐって一番奥の小川まで行けました。
水深10cmくらいですかね。
Sちゃん、旋回するのには手で漕いだほうが早かった?(笑)
ん?この小さい橋に赤いヒモがぶら下がってます。
拾ってみると、ルアーでした。
釣りしててひっかかっちゃったのかなー。
と思ったけど、こんな太いヒモで釣りするワケないし、もしかしてこれでフローティングのルアーを浮かばせてるのか?
ヒモをたぐり寄せてみると、ヒモの先に空き缶かなにかがついてるようで、カラカラ音がします。誰かの仕掛けだったら悪いので、そのまま流しておきました。。
新しい釣り方なのかな。。謎が増えちゃった。
たくさんのヨットの間を通って、小網代湾を後にします。
もう12時のチャイムも鳴ったし、お腹もすきました~。
透明度、すごい高いですね。さすが、冬の海はきれいだ~♪
さらに南側へ漕いで、新井浜へ上陸。ランチにしましょう。
たろうさんのてきぱきとした準備で、あっという間にポトフの出来上がり。
サンドイッチも作って、あったかいポトフと一緒にいただきま~す。
鍋いっぱいのポトフも、食後のコーヒーもおいしかった(゚▽゚*)
ビーチコーミングもして、こんな写真も撮って、
はしゃぐ水色の人と、そのテンションについていけない黄色い人。
漕いだ距離は少しだけど、きれいな海とおいしいごはん。
楽しい休日でした♪
帰りは、カヤックカートでひっぱって帰りました。
ころころラクチン。
あ。 Sちゃん、カート使うのも初ですね。
「こんな感じのシーカヤックツアーに行ってみたい!」
と思った方、残念ながら私は連れてってあげられないので。。。
たろうさんのお店へどうぞ~。
神奈川県三浦市 オーシャン&スカイ
最後、宣伝みたいになっちゃったけど(^-^;
by よっしー
| 固定リンク
| トラックバック (0)