知っているとちょっと便利なカヤック雑学。
毎度ありがとうございます、サウスウインドの掃除番長ことナガシマです。
さて。
ナガシマは「ちなみに」という日本語が大好きです。Aという要素を用意したうえで、Bというおまけ情報も提供するという、なんとも日本人らしい独特のおもてなし感。私も、みなさまに読んでいただく立場なので、この「ちなみに感」を大事に書いているつもりです。ご縁があってこのブログにお立ち寄りいただいたわけですから、少しでもみなさまのカヤッキングのお役に立つことができればと思っております。
さてさて。
今回の「ちなみに」は、カヤックの艇内の消臭についてです。
海から上がると、シットオントップのカヤックの内部には多かれ少なかれ水がたまることがよくあります。特に海水には多くのバクテリアが含まれていて、それらが死んで腐敗することで悪臭を放ちます。水がたまったまま長期間、放置されたカヤックの艇内は、ネコのおしっこを10倍に濃縮した毒ガスのようなにおいがすることもあり、ハッチを開けた瞬間に目がくらむのはこのためです。
このイヤなにおいを消すには、台所用漂白剤を使うのが手っ取り早く、とても効果的です。除菌、漂白、消臭といえば「キッチンハイター」。ふだん、家事をまったくしない男性諸氏にはあまりなじみがないかもしれませんが、コンビニでも安く売っているので、買っておくと何かと便利です。
これを、適量をバケツの水で薄め、カヤックのハッチを開けて内部に流し込み、30分~1時間ほど放置します。で、おもむろにドレンプラグを開け、水を排出します。すると、イヤなにおいは不思議なほどなくなっているはずです。
花王/キッチンハイター。カヤック艇内はもちろん、クーラーボックスのにおい消しにも最適です。キャップ1杯をクーラーボックスに入れ、水をひたひたに満たして30分も置いておけば、魚の生臭さなどはほとんど気にならなくなります。賢明な当ブログ読者のみなさんはもちろんご存じかと思いますが、ナガシマは釣りにいくと絶対に間違いなく100%超大漁早上がりなので、クーラーボックスはいつも魚で満タンでカヤックが傾いて危険なくらいなんですね。そんなときでも、キッチンハイターさえあれば、クーラーボックスは魚臭くならないんです。
塩素系漂白剤は、使い方を間違えると有毒ガスが発生することもある危険な洗剤です。必ず、用量、用法を守ってご使用ください!
冬場、長期的にカヤックを出さないのであれば、一度、カヤック艇内を除菌、消臭してもいいかもしれませんよ!
で、今日はもうひとつ「ちなみに」を。
ホンデックス/遮光フード。PS-500C、501CNなどの魚群探知機に取り付け可能な、太陽光をさえぎって画面を見やすくするためのパーツです。サウスウインドでは、「コツコツ売れているパーツ部門」で上位に入る隠れ人気アイテムです。多少の波しぶきも防いでくれるので、画面が潮汚れで見にくくなることも少ないですよ。こちらも在庫分が入荷しましたので、必要な方はぜひこちらまで。
朝夕は本気で寒くなってきましたが、みなさま風邪などひかぬよう、冬のカヤックフィッシングを楽しんでください!
では~☆
| 固定リンク
「商品・店舗」カテゴリの記事
- 今日も営業してます!(2014.02.15)
- マティーニ・タンデム、2艇積んでみた。(2014.02.10)
- 雪降ってますが、営業してます。(2014.02.08)
- カヤックの雑誌、最新号入荷しました★(2014.02.03)
- 待ってました!あのPFDが入荷しました!(2014.02.01)
「ナガ」カテゴリの記事
- またまたいい感じの中古艇が入荷しました。(2014.02.13)
- 大人気のあのカートについて。(2014.02.09)
- いい感じの中古艇、またまた入荷しました。(2014.02.06)
- 国際フィッシングショー2014の前売り券あります。(2014.02.04)
- 今年も、国際フィッシングショーに出展します!(2014.02.01)
「カヤック用品」カテゴリの記事
- 大人気のあのカートについて。(2014.02.09)
- 雪降ってますが、営業してます。(2014.02.08)
- アクエリアスカヤックス シーエモーション480お店で見られますよ!!(2014.02.07)
- カヤックの雑誌、最新号入荷しました★(2014.02.03)
- 今週も試乗会やってます!~フィッシングカヤック編~(2014.02.02)