« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013/08/31

いつも懐に携帯電話を!

「カヤックで海に出る時に必要な安全用品てありますか?」
とよく聞かれます。
カヤックの種類などにより多少の装備の違いはありますが、必ず持っていって欲しいのは
防水ケースに入れた携帯電話です。
いざ海上で困っちゃったときには108(海上保安庁)にTELする為ですね。

P1230880

携帯電話用の防水ケースはケースに入れて防水機能を保ったまま
通話やメール、タッチパネルを使ったりできます。
ドライバッグやジップロックなどの場合はいざ使いたい時に袋から出して使うことになっちゃうので、専用が一つあると便利です。
ツーリングのときは車のキーや1000円札を一枚入れていったりしちゃいます。

携帯電話を収納しておく場所はPFDのポケットがいいです(^-^)
(なくさないようにリーシュでPFDにつないでおくと安心です。)
カヤックのハッチに入れておいたりすると、沈して(転覆して)カヤックとはなれ離れになっちゃったときに「しまった・・・・・!」ということになっちゃいます。
またパンツのポケットに入れておりたりすると沈して再乗艇する時に体重でつぶちゃって
・・・・!ということになりかねません。
いつも携帯電話を胸に安全に楽しんで下さい(^-^)

防水ケース(ペリカンケース)もお店にあります。

P1230881

決してタバコは濡らしたくない!という方にもいいですよ。

P1230882

食べかけのパンを入れるのは・・・・あまりオススメできないですね
では安全にカヤックを楽しんでください~。










| | トラックバック (0)

2013/08/30

水曜漕ぐでしょう~夏のおもいで6月編~

こんばんは、よっしーです。

みなさんは、何して夏の休日を過ごしてますか?

私はですね、今年の目標を“いろんなところで漕ぐ”に決めたので、いろんなひとに連れてってもらっていろんなところで漕いでます。
(クルマを持ってませんので、関係者の方々にはいろいろとお手数おかけしてます

ということで、めちゃくちゃ忙しかった中でもちょっと漕いだので、その夏の思い出を振り返ってみようかと。

水曜漕ぐでしょう~夏のおもいで6月編~



6月には、東京湾側から三浦半島の一番南、城ヶ島を通って、ナハマまで漕ぎました。

この日のメンバーは 私のカヤック仲間であります まーさん、いといくん。

P1220518

まーさんは ウォーターフィールド 不知火、
いといくんは 試乗艇のノーライトデザイン ラサ、
私は 愛艇のノーライトデザイン シオン。

この写真で見ると、不知火が一番ロッカーついてますね。
(ロッカーは前後のキールの反り返りのこと。ロッカーがついてる艇ほど回転性が増します。ロッカーがない=キールが真っ直ぐなのでより直進性があります。あ、キールというのは、船首から底を通って船尾まで貫通し船を支えるところです。ちなみにKEELは竜骨という意味で鳥の胸にある骨のことでもあります。)

なんかちょっとマニアックですね。スイマセン。

みんな、そこそこ漕げるし、予報も大丈夫そう。何にも心配なく出発します。

出発してすぐ、丸いいけすを発見。何が入ってるか全然見えません。。
P1220531

P1220537
いまの時間は追い潮の方向。
すいすいと進み、気持ちがイイ。でも、暑い。


城ヶ島のだいぶ手前、まーさんオススメポイントに入ります。
P1220540
灯台のすぐ下に上陸して、灯台まで歩こうと思ったら

なんか生臭い・・・・・・


入り江の奥に進むほど匂いが強くなるぞ・・・
P1220552

入り江のどんつき、よーく見ると岩肌が銀色に光ってる。


イワシが大量に打ち上げられて、ものすごい異臭を放ってます!

写真なんか撮らずに、バックですよ。
とにかく早く離れよう!
P1220558

いいポイントなのに、スルーしかない。残念。


代わりにキレイな白い砂浜の小島で休憩。
P1220570

三浦じゃないみたーい。


ちょっと風が出てきたかな?でも、まだ大丈夫。
P1220573


城ヶ島に着きました。

P1220584 P1220585
少し歩いて、渋い佇まいの食堂へ。
内装も店主も渋い。

本日のランチはマグロの漬け丼でございます。

P1220587
お昼時なのに空いてていいね~、平日休みサイコー。

三浦のカヤッカーなら知っている人も多い名店、そば新さん。
こちらは バス停のすぐ前にありますのでわかりやすいところにあります。
もちろんカヤックじゃなくても行けます。クルマでも、ぜひどうぞ。


ふー、おなかも満たされたので、ぼちぼち行きますかぁ。



またさらに風が出てきましたが、このメンバーなら大丈夫でしょう。

と、白い灯台のある城ヶ島の東側の岬を回り込んだら、こんな感じでした。
P1220600 P1220602 P1220605

三人のカヤックが交互に波間に隠れます。
城ヶ島の外海側を西へ進みます。


城ヶ島ホテル?のすぐそばまで来たとき、海面がざわざわとしてるのが見えました。
二人は気が付かないで、さっさと行ってしまいましたので、とりあえず写真だけ。。。

P1220621
(うーん、あまり写ってないけど・・)
なんだったのかな~。いいサイズの青物が入ってきてるから、それかな~?なんて想像しつつ二人を追いかけます。


P1220624
防波堤のそばは、跳ね返りの波もあってなかなかスリリング。

まーさん、もうちょっと離れたほうが危なくないですよ。
P1220625


ちーさい洞窟。一貫門って呼んでるんですって。
P1220642 P1220644

帰りは追い波サーフィンでさくさくっとナハマまで。
P1220652 P1220663

ちなみに、私の乗ってるシオンはちょっと頑張って漕ぐだけで追い波に乗りやすいカヤックだと思います。
私がもうちょっと上手かったら、もっと乗れるんだろうなぁ。(練習不足なのはおいといて。)



風が出てるので、こんな方が遊んでました。
P1220670

カイトサーフィンでしたっけ?
スピード出るから近づくのは危ないですよ。


まだ漕ぎ足りない二人はロールの練習してクールダウン。
P1220675


おつかれさまでした~。

ワンウェイで21kmほど、9時半から3時までののんびりツーリングでございました。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/08/29

カヤックでシイラ釣りです。

毎度ありがとうございます。サウスウインドのセコ釣り番長、ナガシマです。

昨日のドンドンダウンオンウエンズデー水曜定休日。久々に、カヤックシイラに行ってきました。場所は東伊豆の入り口付近です。もっと時間をかけてクルマで南に下れば怒涛の入れ食いの可能性もあったのですが、ほとんど寝ないでの釣行が予想されたので、とりあえずこのへんでやることにしました。サウスの自称・桐谷美玲ことヨッシーも行きたいというので、ピックアップしてから伊豆に向かったので、やっぱり睡眠時間は20分ほど。一瞬寝たような、寝ないような……とりあえず海を見たら元気になったので、タックルを準備しました。

朝は超ベタ凪。さっそくカヤックを浜へと移動。今日の相棒は、ウィルダネスシステムズ/ターポン130Tです。弟の私物を借りて、超久しぶりに乗りました。
P1230727

で、出艇。沖に1kmぐらい出ても、鳥山もなく、あるのは潮目のみ。しかし、潮目に一瞬、ミズモチがあったのを見逃さないのがセコ釣り番長・ナガシマ。すかさずマヒペンを投げて、セコくちょちょいと動かし、一匹目のペンペン。マヒペンはシーバスもよく釣れるし、いいルアーですね。
P1230754

背ビレが一瞬、見えたので、キャストするとすぐにバイトした二匹目。またもマヒペン。ちいサイズですが、カヤックで釣ると楽しいんです。
P1230804

ドキュメンタリー動物カメラマンことヨッシーがデジカメ突っ込んで水中撮影。ウリクラゲ(ヨッシーはホビーパーツだけでなくクラゲにもかなり詳しい)が大量にいて、なんだか幻想的?な写真に。しかし今年は、どこもクラゲが多いですね。三浦半島は、場所によってはアカクラゲも多いようです。刺されないように注意しましょう。
P1230799

そのあとさらに一匹、追加したところ、やや風波がでてきて、ペンペンすら反応がなくなってしまいました。相変わらず浮きモノも鳥山もないので、潮目を流すだけの漂流作戦。ルアーはバスデイのシュガペン。普通、シイラには使わないような小型ペンシルですが、なぜかボックスに入っているのがナガシマのセコいところ。水面でピヨピヨ動かしていると、ロケットみたいにシイラがすっ飛んで食いました。↓遠くでシイラがCの字で跳ねています。今回、使ったのはカーペンターの6フィートくらいのプロトロッドです。乗合船では、柔らかすぎてランディングに時間がかかるため他の人に迷惑をかけてしまうのですが、時間をかけても許されるカヤックでは、小さいシイラでもかなり遊べるので、ぴったりでした。
P1230814

あがってきたのは70cmくらい。これが本日の限界点でした。すみません。
P1230840

シイラって、乗合船では9月なかばくらいに終わってしまうことが多いのですが、カヤックなら、年によっては10月なかばでも十分、釣れます。シイラというと、真夏の釣りのイメージが強いのですが、秋口でもイケます。まあ、たしかに真夏の炎天下のベタ凪で釣るのが一番、雰囲気はあるんですけどね。

あと、カヤックで釣る場合、小さいシイラでもめちゃくちゃ暴れて危険なので、ネットですくったほうが安全です。で、ランディンググリップで下アゴをつかんで船べりでフックをはずしたほうがいいと思います。フックがついたシイラが腿の上で大暴れしたときの大惨事を考えたら……ガクブルですよね。
P1230744

P1230746

過ぎ行く夏ですが、まだまだ暑い日が続きます。カヤックシイラもまだまだ面白いです。ナガシマ的には、メーターオーバー狙いで、あと1回くらいは行きたいと思っています。






| | トラックバック (0)

2013/08/27

50Lドライバッグの実力

Sany0063

50Lのドライバッグってちょっと大きいでですよね。
アウター1枚とおやつなんか入れる使いかただと、15Lとか20Lとか小回りのきく
大きさが使いやすいです。
にもかかわらず結構好きでよく使います。
しかもターポリン製の丈夫なタイプを。

よく遊びに持っていカヤックがタンデムフォールディングカヤックでなので
50Lドライバッグにとりあえずなんでも詰めこんでさっと移動というスタイルです。
焚き火台、食料、炭なんかを容量も汚れも気にせず放りこめるので楽でいいです。

そしてカヤックで遊んだ後は艇を解体して、ドライバッグに40Lくらい水を入れてその場で
洗っちゃいます。
遊びに行った先で水場の心配をしなくていいので自由に行き先を選べます。
(※この使い方をして破損しちゃっても補償の対象外になっちゃうのでその点だけ
気をつけて下さいね。)

さらにもしもの「船体布が大きく破れちゃった!」なんてときにも
はさみで切って補修用ターポリンとして使えます。
勿体無いので本当に奥の手ですが。

何かと心強いお気に入りアイテムです。
もし宜しければお試し下さい。
では残りの夏も良いカヤッキングを。










| | トラックバック (0)

2013/08/26

店内ゆっくりレイアウト変更中

どうもこんばんはナガシマです。

ご来店いただいたお客さまはお気づきかもしれませんが、またまた店内が散らかっています。いつもいつもご迷惑おかけしまして本当にすみません。ちょっと前までは、店内は山積みのカヤックであふれかえっていました。それはそれは通路もないほど大変な状況だったのですが、いまは、カヤックはだいぶ整理してすっきりしました。しかし今度は、在庫商品があふれています。これを、営業時間中と営業終了後にこつこつゆっくり着実に整理するのが、最近のナガシマの仕事です。

整理整頓はわりとというかかなり好きなので、気分が乗って集中すれば、2~3日は続けてできると思います。ちなみに、またヨッシーならびに水野センセからいわれたのですが、ナガシマは集中すると人の話がまったく聞こえなくなるようで、たまに呼びかけを無視しているようです。「集中しているときのナガシマは、ほとんどまばたきをしていない」というのがヨッシーの発見だそうですが、実は息も止めていることが多いです。まあ、本当にどうでもいい話ですね、すみません。

Nec_0175  在庫商品をよけて……
Nec_0176 棚を空にして移動します!

でも、実をいうと、ナガシマが物心ついたころから工事がまったく終わる気配のない横浜駅のように、店内のレイアウト変更はずーっと続くのかもしれません……結局、いじるのが好きなナガシマ的には、常に、ああでもないこうでもないとやってる思います(笑)。

とにかく、お客さまがじっくりカヤックを比較検討していただける店内のカタチになるまでしばらくかかると思いますが、ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願いします。



| | トラックバック (0)

2013/08/25

ミニトランプ 

ミニトランプ 【mini trump】

吹くと大音量が出るレスキュー用品。
ジャニス・ジョップリンのシャウト
小柳ゆきのファルセットくらい
の音量と音の通り具合ですね。

P1230715

携帯電話でレスキューを呼べる便利な時代になりましたが・・
荒れて風が吹き荒ぶ海上で近くのカヤッカー、通りかかった船に大きな音で助けを呼ぶ時には
ミニ・トランプがおすすめです!
荒れた海でカヤックともまれ疲労した時には意外なほど大きな声が出ないんです。
そして人間の声の高さが結構通らないんです。
家族の為にいつもミニトランプを持っているお父さんカヤッカーはなかなか渋いと思いますが
どうでしょう(^-^)
P1230716_2
ちなみにイラストも渋いですね・・・・・。

| | トラックバック (0)

2013/08/24

隠れた人気商品、入りました。

こんばんは、よっしーです。

相変わらず暑いですね。
今日も夕方にゲリラ豪雨と呼ばれる雨雲が襲来しましたが、余計に蒸し暑くなって、さらにすぐそばの海からなんともいえない芳香が漂ってくるという嫌な夜のはじまりでした。

そんなことよりも。

今日は 隠れた人気商品が入りましたので、ご紹介をば。

Praddel_1
PRADDEL PADDLE
      ハンドパドル

      税込価格 1,350円(税別 1,286円)

カヤックフィッシングするホビーカヤック乗りが、予備パドルとして携帯するのが多いですかね。

ミラージュドライブは細かな動きが苦手ですから、これで片手でちょちょいと横移動したりね。

Praddel_2
こんな感じで。

妄想王ナガシマは、思わず このポーズ。

P1230707

全然チガウ!
モデルにならんやないかい!!

私は上の写真みたいなのを想像してたのに・・・

「え、このポーズ知らないんですか?!○○パンサーですよ!」

え!何?ごめん、しらない・・・・


ということで、ご注文はこちらからどうぞ~。

by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/08/23

カヤックwithワンコ

どうもこんにちは、ナガシマです。ナガシマもサウスのスタッフなのですが、最近のブログはヨッシーがメインで書いていたので、私のことなど忘れている方がほとんどだと思います。

本当にスミマセン、調べてみたところ、ブログを書くの6月1日以来です。
いままでなにしてたかというと……

激しく忙しかったんです!

毎日、ブログを書く時間が1分もなかったりして……はい、言い訳です。すみません激しく反省してます。今後は、スタッフが交代で可能なかぎりたくさんブログを更新します、はい。

ところで、「忙しくて○○するヒマがない」という表現は、けっこう要注意です。
「最近、忙しくってさぁ」っていう発言は、自分が意図しなくても、なんかイヤミな感じを漂わせてしまいがちです。

同じような意味の言葉として、

「3日で5時間しか寝てないんだよね」
「テレビはほとんど見ないんだよね」
「イヌよりネコのほうが好きなんだよね」

というものがあります。会話のなかで思わず使ってしまいそうですけど、ほとんどの場合、「何この人、自慢かしら? 人とはちょっと違う自分をアピールしてるのかしら?」と思われてしまうことがあります。これらを全部足すと、

「忙しくて3日で5時間しか寝てなくてテレビはほとんど見ていなくてイヌよりネコのほうが好きなんだよね」

となります。イヤミな感じ以上に激しく意味不明なので、注意しましょう。私も注意します。

さて。

カヤックには、間違いなくネコよりイヌのほうが合っています。ニャンコを乗せる人はまずいませんよね。でも、ワンコを乗せている人、もしくは、ワンコを乗せて一緒に楽しみたい!とお考えの人はたくさんいます。

最近は、ワンちゃんをカヤックに乗せたいんです、というお客さまがかなり増えております。
とてもすばらしいことだと思います。サウスウインドでは、そんなお客さまを応援しています。

ナガシマは、わりとネコ派のそばよりうどん族ですが、お客さまがワンコを連れてご来店されると、やっぱり無条件で脊髄反射的にちょーカワイイと思ってしまうので、艤装そっちのけで写真を撮ったりしています。
で、カヤックにワンコを乗せて颯爽と漕ぐ自分を妄想したりして、勝手に「いいなぁ」とニヤニヤしています。

Photo

ちなみに、サウスウインドはペットの同伴も大歓迎です。ヘビとかは禁止ですが。

みなさま、ぜひワンコをカヤックに乗せてあげてみてください。
いままでとは違った休日の楽しみ方、もっと充実したワンコとの生活が見えてくるはずです。
ご主人さまだけが楽しむのではなくて、きっとワンコもカヤックに乗りたがっていますよ!

ちなみに、サウスウインドでは、イヌ用のライフジャケットもご用意しています。

すでにワンコとカヤックを楽しんでいるという方は、ぜひお写真を送ってくださいませ。
ある程度、まとまったら、「日本一かわいいカヤック犬コンテスト」とかやりましょうかね?






















C3po_2
こちら、当店スタッフの名物カヤック女子、ヨッシー。
忙しいので、ヨッC3POに変身して機械的に仕事をこなしています。
本来は、海の女なので、「あまちゃん」だと自称。じぇじぇじぇ。

| | トラックバック (0)

2013/08/22

カヤックに行きたくなる本 

暑いです!
カヤックより海で潜りたいです!
のんびりアイス食べてたいです!
という暑さがまだ続いてますね。
でもそんな時期でも夜中に読んでるとじわじわカヤックに(そして旅に)
行きたくなる本があります。

・植村直己  極北を駆ける
・植村直己  植村直己と山で一泊靴を脱いだ登山家最後の世間話
・野田知佑  のんびり行こうぜ
・椎名 誠  わしらは怪しい探検隊
・THIS IS THE SEA(DVD)

植村直己さんの本にはカヤックは一切でてこないですが
カヤックと体一つで海に出て行く楽しさをものすごくリアルに思い出します。
野田さんの本を読むと少し遠くても綺麗な川に行きたくなります。
クルマで半日走ってでも来てよかったなと思える綺麗な川ってやっぱりいいです。
ちなみに椎名誠さんの本でもカヤックはほとんど出てこないです。
日常を離れてユルーイ楽しみ方をしているあたりがカヤックでの遊びと共通しているのかも知れませんね。
ひたすら日常を離れてkayakでトリップしたい方はこのDVDですね。
理屈じゃなく楽しいDVDです。
それではよい夏をお過ごし下さい。


| | トラックバック (0)

2013/08/20

海の上 デッキの上。

こんばんは、よっしーでございます。

なんとなく、暑さも落ち着いてきました。夜、店を出ると風が涼しくなってます。もうすぐ秋ですよ。

夏は漕ぐ釣るより泳ぐほうがいいですが、ゆったりとツーリングもやっぱりいいんです。

ということで、ツーリングのときの便利グッズ。

ツーリング艇の場合、デッキに荷物を挟むのが一番てっとり早いですね。
ドリンクとか行動食とか、GPSやマップとかも。

細々したものはショックコードにはさんでも、ポロっと落っこちちゃうことも。

うちのファルトマニアmizunoは、それで何回もペットボトルを落としてます。
そして、後ろを漕いでる私が拾うという。

ロールやるとね、外れちゃうのよね。

そういうときのために、
デッキに取り付けるバッグがあるのですね~。

いくつかメーカーさんが出してますが、ちょっと大きいんです。
たいがいのシーカヤックツーリングって、日帰りでちょっとしか荷物持って行かないのに。

そんな中、「お、このサイズ、ちょうどいいんじゃない?」と思ったのは、

Seals メッシュデッキバッグ Lサイズ です。

P1230546
お値段もいい感じの 税込3,990円。

メッシュなので、基本的に濡れてもいいようなもの入れる用ですけど、カヤックなんて水遊びなんだし関係ないでしょ。と思いますけど。
携帯だったらAQUAPACやLIFEPROOFに入れればいいんだし。

ツーリング艇に取り付けた感じ。↓
P1230674

手元に350mlのペットボトルしかなかったので、とりあえず入れてみましたが、どうですか?
これくらいでいいと思いません?

海上で取り出すものって、ペットボトルと行動食と、ケースに入れたGPS、愛煙家ならタバコくらいでしょ?
ポケットの小さいライジャケだと細かい物入れるのにも悩むけど、これがあれば解決。

遠征とかでマップケースを付けるにも、そんなに高さが出ないから邪魔にならないと思いますし。

フックで取り外し簡単なので、上陸してお店に入るにもぱっと取ってさっと行けます。


うーん、やっぱりいいな。買っちゃおうかな。

私みたいに買いたくなった方はこちらへどうぞ☆


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/08/19

スコッティの新しい商品あります。

こんばんは、よっしーでございます。

今日は、スコッティの新商品のご紹介など。。

実は、この子達は結構前に入荷していたのですが、全然カタログのページにUP出来てなくて・・・ゴメンナサイ。。

ということで、こちらでサクっとご紹介させて頂きます。

ご注文はこちらからどうぞ~。



P1230374
Scotty スリップディスク 税込660円。

今まではある程度ボルトをゆるめないと角度を変えられなかったのが、これをかませることでディスクが滑るので、ボルトをちょっとゆるめるだけで角度を変えられるようになる便利グッズ。

別になくてもいいけど、あると便利ですよね。



P1230400 P1230399 P1230402
左:Scotty レイルマウント7/8 税込2,520円

右:Scotty レイルマウントアダプタ 税込1,400円
このようにサイドデッキマウントに付けて使います。
 (サイドデッキマウントは付属しません)

ボイジャー460Tなどのフォールディングカヤックで釣りをしてる方は、もうレイルマウント7/8を使ってる方もいらっしゃると思います。
そう、フレームにかませて、スコッティのロッドホルダーや魚探を付けるマウントです。

レイルマウントアダプタは、サイドデッキマウントと組み合わせて使うので、ちょっと安いです。
あと、マウントのメスの位置が、パイプの真上にきます。

使う場所によって、使い分けたほうがいいですね。
パイプの真上がいい(レイルマウントアダプタ+サイドデッキマウント)のか、ちょっと横にずれててもいい(レイルマウント7/8)のか。

使用できるパイプ径は、
レイルマウント7/8・・・丸パイプで7/8インチ(だいたい2.2mmくらい)、角パイプの1-1/4インチもいけます。

レイルマウントアダプタ・・・丸パイプで1インチ(だいたい2.5mmくらい)、角パイプの1インチもいけます。




さて、これはなんでしょう?

P1230376

メカちっくなタコの吸盤。ではありません。



P1230375
Scotty ギアヘッドトラックアダプタ 税込2,415円

Scotty スライドトラックスにも、
WildnessSystems ターポンシリーズのレールにも付けられます。

しかも、取り付け簡単。
一番下のステンレスプレートの部分がネジになってるのでそれをゆるめて、レールにスライドさせて入れて、きゅっとねじるだけです。それでネジが締まります。

こんな感じ。↓
P1230008
(車載した逆さまターポンに付けた写真なのでなんかヘンでスイマセン。)

レールがあるんだけど、なんとなく使ってなかった方に。




少量の入荷だったので、もう在庫がわずかだったりしますが、来月また入荷の予定ですので、もしご入用でしたら、気長にお待ち下さいませ。

ではでは、スコッ亭店主よっしーがお送りいたしました。

またのご来店をお待ちしております~


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/08/16

テキーラ!ファンの憧れ、実現!

こんばんは、よっしーでございます。

夏ですね。
こう暑いと、準備もそこそこにさくっと水に入りたいですね。
カヤックで浮くより泳ぎたい今日この頃です。



ということで、分割できて組立も簡単なカヤックが結構人気です。

ご存知の方も多いですね、ポイント65 テキーラ!タンデムです。

P1230128
こんな感じで、いま、お店にも何色かありますよ。


テキーラ!の色がたくさんある・・・・・・・


これは やるしかないでしょ。


P1230555 じゃーん。

そう、クレイジーパターンです!!

P1230550

お店にあった6色全部組み合わせて 5人乗り作りました~。
(誰も手伝ってくれないのでひとりで)

これはテキーラ!ファンの憧れでしょう。

いいでしょう いいでしょう。ふふふ。

せっかくなので、アップでお見せしましょう。

P1230554 P1230557 P1230558
P1230559 P1230560 P1230561
左上から イエロー/ブルー、パープル/ライム、ライム/レッド、
左下が レッド/イエロー、イエロー/ブルー(あ、ソロとかぶってる)、ブルー/オレンジ。

最初のソロは バウがオレンジのスターンがレッド。


分割とはいえひとつが11kg超えるので、なかなかの重労働です。

あ、長く繋げた5人乗りテキーラはくれぐれも持ち上げないで下さいね。
自重が重過ぎて、かなりたわむと思います。バックルとジョイント部分に相当な負荷がかかりますので、壊れる可能性もあります。

・・・・・でも、5人乗り=6ピース=66kg超え

二人じゃ持てませんね



だんだんテンション上がってきたので、最後に作者近影も撮ってもらったりして(遠いけど)。

P1230567


そして、間違い探し。
上から2枚目のと違うところが1ヶ所だけあります。
(ひとが乗ってる、乗ってない じゃないですよ)

ま、すぐわかるかぁ。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/08/13

恒例のあのイベント、日程決まりました~!

こんばんは、よっしーでございます。

世間はお盆休み、夏休み真っ只中ですね。
横浜みなとみらいも人人人です。クルマも多いです。
そんな中、ご来店のお客様、本当にありがとうございます。


さて!

カヤックフィッシングを始めたばかりの方も、
これからやってみようかな☆って方も、
前からやってるぜ~。って方も

カヤックフィッシングのイベントやります!

カヤックフィッシングミーティング2013

今年は11月17日(日)開催です!

場所はおなじみ神奈川県三浦市 和田長浜海水浴場(通称ナハマ)です。

詳細はまだまだ固めてないので、決まり次第このブログやkayak55.comさんのブログなどで発表していきたいと思っています。

今日は、とりあえず日程だけのお知らせになりますが、ちょいちょい気にして頂けるとうれしいです!


ほんと簡単なお知らせでスミマセンが、
今年もたくさんのご参加お待ちしております!!

11月のナハマは 寒いときもあるし、まだラッシュガードでいけるときもあるので天気がどうなるか楽しみですね~。

ではっ。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/08/11

8/10 ミストラルSUP体験試乗会 日本丸メモリアルパーク

001

SUPの体験試乗会が日本丸メモリアルパークで開催されました。
ん~あつい!
002 003 004
今回使用されたボードはミストラルのインフレータブルSUP。非常に剛性が高く、安定感があり、そして軽い漕ぎ出しでスピードがでるすばらしいSUPです。
005 006 007
十分にSUPを試乗した後は、皆でSUPヨガを体験。
008_2 009 010
本当に暑い中皆さん一日おつかれさまでした。

| | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »