« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013/06/22

シーカヤックマラソンの季節なんだってば!!

こんにちは、よっしーでございます。
水曜の楽しいお出かけの予定が真っ白になったため、自宅でマウンテンバイクのオーバーホールしてました。6年使ってる自転車も汚れてるもんですね。購入後初めてのオーバーホールでしたが、めちゃめちゃピカピカになって、思いのほか気持ちがいいです。9枚あるリアのギア1枚1枚洗ってると、無心になれますよ。俗世の煩悩などいつの間にか消えて行ってました。達成感もものすごくあるし。自転車をお持ちの方はぜひお試し下さい。
まぁ、リールのオーバーホールはみんなやってるから、自転車まではやらないか

店に届いていたポスター、何のかな?
と、貼ってみました。

おお、このイベントも行ってみたいなぁ!

第4回 シーカヤック能登島 里海フェスティバル

2013

能登島のこのイベントも、サウスのお客さんで去年行った方がいましたね。

いいなぁ、行きたいなぁ。

2013年9月28日(土)~29日(日)
能登島マリンパーク海族公園にて受付

個人戦、いわゆるシーカヤックマラソンのほかに、
団体戦もやるそうですよ!

シーカヤックをバトンに、複数名で無人島往復するリレー形式とな!

なんか面白そう

詳しくは こちら

誰か、行く方は 能登のお土産くださーい。


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/06/19

ちっちゃいパーツにも意味があるんです。

こんばんは、よっしーでございます。

こんな夜遅くにブログUp。最近全然書けてないんだけど、楽しみにしてくれてる方もちょこっとだけいるみたいだし、定休日の前にひとつUpしておきたいと思いまして。
この間ハリケーンのコンテナが入荷して、それから10日も空けずスコッティのパレットが来て、で月曜にホビーとマリブのコンテナが入って・・・ご予約のお客様には大変お待たせしております。スタッフ総動員で入庫作業してひとつひとつ検品して丁寧に梱包して運送屋さんの営業所へ出荷して、と対応させて頂いております。なるべく早く!と思いまして毎日遅くまで残業。三鷹から通うナガシマは終電が危ういことも。うーん、でも忙しいことはいいことです。皆様のお陰です。本当にありがとうございます。

さてさて、今日はちょっとしたパーツをご紹介。

こちら。

Photo

なかなかかわいいでしょ?

これ、なんだか分かります?

知っている人は知っている。
知らない人は見たこともないパーツ。

これはね、カヤックのパーツ。

チャンネル、っていうんです。

フォールディングカヤックのアルミフレームを接続する大事なパーツ。縁の下の力持ちですね。

でも、がんばりすぎたり、劣化すると、パキっと割れちゃったりするんです。

大事なパーツですから、ま、いいやで済まさないでちゃんと補充してあげて下さい。

高くないし。


あ、ちなみに右のと左ので 微妙にサイズ違うんですよ。

ほら。

Sm

左がS 右がM。 わかる??

よーーく見ると、側面に「S」か「M」って書いてあります。

壊れたときは サイズも確認してご注文下さいね。
わからなかったら、どのフレームについてるやつって言ってくれても調べられますよ。

フジタカヌーさんのチャンネルも、ご用意していますので
アルピナユーザーの方もご安心下さいませね。



そして、今夜はこんな感じの店内でございます。

史上最強の物量です。

130618

これでも、明日の定休日が開けたら、移動させて普通に営業できるようにするのです。

そりゃ、筋肉つくわー。



by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/06/14

スキマー128、艤装してみた。その2

こんばんは、毎日帰りが遅くて黄金町にあるお気に入りの飲食店に一ヶ月以上行けてなくて残念無念なよっしーでございます。まったりしたいのになぁ。。

※黄金町は横浜でもある意味有名な町です。。


さて。
今日はナガシマ工務店 店長のナガシマが“初めてのスキマー艤装”をやりましたので、そのご報告をば。


その1。

最もポピュラーな スコッティ・サイドデッキマウント取り付け

P6140078 P6140079

イメージはこんな↑感じ。

場所はもちろん両足の真ん中の平らなスペースです。
今回は シートから一番遠くにしました。

P6140080 P6140083

ドリンクホルダーは 実はボルト入れにちょうどよかったりします。
P6140084


ちなみに、小心者ナガシマ店長は、きれいなカヤックに穴を開けるのをためらって、穴あけ第一ヶ所めを私にやってくれと懇願してきました。

そこを躊躇なくやってしまう私はサウス歴が長いからでしょうか。それとも、新品に穴を開けることに慣れっこになってしまっているだけなのでしょうか。まぁ、単に慣れなんでしょうね。

思い返せば、私もためらってましたもん。「ほんとに私がやっちゃっていいの?!」って。



その2。

これまたポピュラーな C.O.D.フラッシュロッドホルダー取り付け

出来るだけスターン(船尾)側になるように取り付けました。

P6140089 P6140094 P6140096


今回は 便利グッズを投入しましたよ~。

P6140091

回転ヤスリ!!

前回は金やすりを手でひたすらガリガリして、大変だったんですもん。
ね、国沢さん(^^;

丸軸なので、ホールソーのドリルに取り付けて、と。

P6140098 P6140101

おお~! すっごいラク!簡単!!

ナガシマが簡単にやってるので、ちょっと代わってもらい・・・・

P6140103

おー! ちょー気持ちいい!!(懐かしいな。笑)

P6140106

金やすりで頑張ってた頃が懐かしいですよ。
なんで、もっと早く買わなかったんだ、これを!!

(単に存在を知らなかったんですよね。。。)

はい、スキマーちゃんのデッキ面にぴったりはまるようにして下さいね~。

P6140107 P6140108

あとは、リベットを打つだけですよ~。

あとちょっとガンバレ。
お疲れのナガシマ店長に大好物を差し入れ。
P6140109

ということで、さくっと終わるかと思いきや、
まさかのリベット打ち失敗で時間をくってしまうという。
うーん、まぁ、こういうこともありますよね。みなさんもお気をつけ下さいませ~。

リベットの軸が途中で折れてしまったので、それを頭のとこで折って、ドリルで慎重に真ん中を打ち抜いて、カヤックの中の部分を落とします。

これがなかなか難しいんですけど。

リベットを打ち直して・・・・ようやく2個取り付け終了。

P6140110 P6140117

がんばれ、ナガシマ!
明日もこの続きをやるんだぞ!!

by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/06/08

今週はいろいろありましたよ。

こんばんは、よっしーでございます。

このところ全員が忙しく、だーれもブログを書けてません。
サウスの妄想王ナガシマの記事を楽しみにしてる方、誠に申し訳ありません!!

代わりに私が。。軽く。。。そっとUPしてみます。。

さて、こないだの 水曜漕ぐでしょう は!

マヒマヒ社長、ナガシマと
スキマー116と128の試乗して参りましたよ~~~。

P1220681

kayak55.comのチャン松さんも一緒でした。

P1220684

軽量なうえ、ちょっと風があったので、煽られてます。。

詳細インプレは、私よりもナガシマのほうが面白く書いてくれるので、そちらをお待ち下さい。

(と、若干ハードルを上げつつww)

スキマー128に乗るチャン松さん。
P1220690

スキマー116に乗るチャン松さん。
P1220708

はい、間違い探し。
上の写真と違うところが2箇所あります。どこでしょう?w
P1220723



さてさて、今日は土曜日ですが、商品の入荷がありました。

みんな大好きScottyくんが大量入荷しました!!

えーと、
ご予約のお客様には大変申し訳ないのですが、検品は明日やります。。。。。

パトラッシュ、疲れたろう。ぼくも疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。。

ということで?
検品が終わり次第、順次発送致します!ご了承下さいませ!

待ってました!の方、メール下さい。
順番に発送致しますです。

ではでは、今日はこのへんで!


by よっしー

| | トラックバック (0)

2013/06/01

なかなかうまくいかないもんです。

かーぜーがぁふぅーいているぅー……昨日は、いきものがかりでした。どうでもいい話かもしれませんが、ボーカルの吉岡聖恵さんは、神奈川県厚木市出身で、ほかのメンバーふたりは海老名市出身なんですね。ナガシマも神奈川県出身なものですから……いや、別にファンでもなんでもないんですけど、吉岡聖恵さんがやるモノマネって見たことありますか? なんか、似てる似てないを超越して、天才的に面白いんですよ。モノマネを思いっきりやる人って、本当にすがすがしいんだなぁ、と感じさせてくれます。

とまあ、朝3時半に自宅を出て、千葉方面に向かったのですが、ダメでした。ながジロー的には、南の風が、夜明けとともに北寄りの風に変わって、風が落ちると予想していたのですが、現場で待機していても、ダメでした。むしろ、7mの風が9mまで上がって、いろいろダメでした。どうも、前厄のナガシマです。

なんですかねー、シーバス、なかなか釣らせてくれないですね。なかなか爆れないですね。上半期、ちょっとでいいから爆らせてくれれば、スパっと違う釣りにシフトできるんですけど、ここまで釣れないと、粘着質のナガシマは、ムキになってしまいます。爆発的に釣らせてくれるまで、まだまだ通うことになると思います(まあ、秋は秋で、85アップ10ポンドオーバーの入れ食い狙いで通うことになりますが)。

おまけに、釣り場に向かう運転中、アラートが鳴って、エンジンオイルがないからいますぐ停車しろオイ!とクルマがアピールしてきました。一度目、二度目のアラートはエラーかな?と思って無視していましたが、三度目の今回は、どうやら本気のようです。そうはいっても首都高速の上だし、早朝すぎてガソリンスタンドでオイル交換できないし、困ってしまいました。

Nec_0148
ガソリンスタンドに店員さんが来るのを待って、オイル交換。本当は、オイルはこまめに交換しないといけないんですよねー。ちなみに、ナガシマはエネオス派です。いつも、エネオスでガソリン満タンにしています。今回も、店員さんがすごくていねいなサービスをしてくれてました。どうもありがとうございます。

Nec_0153
エネオスの旗がバッタバタとなびいております。天気晴朗なれど、風強し。風裏を探してちょっと移動してみましたが、今度は沖へと払う風が強すぎて、帰りがめんどくさいなぁ、と思ってしまい、タイダウンベルトをゆるめることなく、残念ですが帰宅しました。

「ナガシマ二等兵、帰宅します!」と、店にいるヨッシーことケロロ軍曹に報告しようと思いましたが、「オイオイそれなら忙しいからいまからいますぐ手伝いにこいクヌヤラウ」と、パンチの効いたトンチ顔が本気でいい出しそうなので、こっそりアクアラインを渡り、横浜方面とは逆方向に向かいました。

はい、昨日の釣りに関しては、とにかく海に出られなかったので、これ以上、特にネタもないのです。ごめんなさい。また来週のドンドンダウンウエンズデー定休日にがんばります。今年初の、マダイを釣りに行く予定です。釣り方は、大好きなひとつテンヤです。テンヤ用の新しいサオも買いましたよー。

Nec_0147
これは、ハリケーンカヤックスのスキマー入荷後の店内。おとといの夜ですね。カヤックの山で、エライことになってます。週末、お客さまに何艇かお引渡しがありますが、しばらくは、ゴチャゴチャの店内で、ご来店いただいたお客さまにはご迷惑をおかけするかもしれません。本当にスミマセン。ちなみに、今日もスキマーのお問い合わせをたくさんいただきまして、色によってはすでに完売してしまったものもあります。ご了承ください。

ではスミマセン、今日はこのへんで。

ナガシマでしたー。

| | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »