« 水曜漕ぐでしょう 初漕ぎ編 | トップページ | マーキュリー!第一号納艇★ »

2013/01/31

イベントのお知らせ<カヤック・カヌー>

神奈川大学より こんな発表会のお知らせが届きました。


「今回のテーマは「船」です。ミクロネシアのカヌー制作の映像上映もありますので、ぜひお越し下さい。」




アリュートパドル・カヤックの研究・製作者の洲澤さんのお話が聴けるのも、めったにないと思います!
(洲澤さんの工房は山口県ですから)

事前申込不要、参加費無料です。
チラシもありますよ。


興味のある方は 聞きに行ってみては?




。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚



国際常民文化研究機構

共同研究グループ成果発表会

【午前の部】公開研究会

南と北の船

 

―日本列島の船造りの多様性のルーツ―

【午後の部】合同公開研究会

日本の船

 

―技と名称―

   日時: 2013年2月16日(土)09:30~16:30

   会場: 神奈川大学横浜キャンパス1号館308会議室

       http://www.kanagawa-u.ac.jp/access/yokohama/

   参加費:無料

   *どなたでも参加できます.事前の申し込みは不要です.

<プログラム>

【午前の部】

公開研究会「南と北の船―日本列島の船造りの多様性のルーツ―」

「環太平洋海域における伝統的造船技術の比較研究」グループ

 司会:大西秀之

09:30―10:00

1) 「スンダランドと日本の古代船―グループの趣旨説明も兼ねて―」

 後藤 明

10:00―10:45

2)「ミクロネシア・ポロワット島の航海カヌー制作」(映像)

 門田 修,宮澤 京子

10:45―11:30

3)「北方アリュートのカヤック船―函館市北方民族資料館の収蔵資料から―」

 洲澤育範

11:40―12:30

質疑応答と討論

【午後の部】

合同公開研究会「日本の船―技と名称―」

ⅰ「環太平洋海域における伝統的造船技術の比較研究」グループ

ⅱ「民具の名称に関する基礎的研究」グループ

 司会:神野善治

13:30―14:30

1) 「船の船上作業と各部名称の関連」

 (ⅰ)昆政 明

14:30―15:30

2)「日本の磯船―その構造・船材・名称―」

 (ⅱ)真島俊一

15:40―16:30

総合討論


<お問い合わせ先>

神奈川大学日本常民文化研究所・国際常民文化研究機構

〒221-8686横浜市神奈川区六角橋3-27-1

Tel: 045-481-5661(代)Fax: 045-481-3155

URL http://icfcs.kanagawa-u.ac.jp

       
   

|

« 水曜漕ぐでしょう 初漕ぎ編 | トップページ | マーキュリー!第一号納艇★ »

シーカヤック」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

カヌー」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベントのお知らせ<カヤック・カヌー>:

« 水曜漕ぐでしょう 初漕ぎ編 | トップページ | マーキュリー!第一号納艇★ »