激寒!!修行のような湖釣り
先週、雪の為断念した初の湖釣りに行ってきました!!
明日たかのっちさん一行がやってくるらしいので、ガツン!!と釣ってやります☆
私この日の為に、タックルを揃え、管理釣り場へ行き練習してきました!!
春のような暖かい昨日と打って変わり、薄着だと凍死してしまうんでないかい?という寒さ。
現地に着くと息が白く、外で作業するのも億劫になるほどの寒さ・・・予報では-1℃であります。
とっとこ準備をするつもりがあまりの寒さにウダウダと明るくなるまで待つ事に。
その間に芦ノ湖漁協の自販機にて一日遊漁権1300円を購入。8時半になると漁協の人が来るので後ほど、ボート持込出艇許可を貰いに着ます。
本日はホビースポーツと旧型ターポン120蒼い彗星です
艤装魂で紹介したトリプルロッドホルダーを装着、魚探をセットする、
ん?? 振動子がねえぇぇぇ~~
画像撮った際、展示艇に装着したままになってました、アフォ杉です
ま、キャストメインで攻めるのし管釣の応用だと思えばいいでしょ!!と気を取り直し準備。
本日一緒に出るnishi師匠は私のトライアル自転車の師匠であります。お互いすっかり釣り、カヤックフィッシングに嵌っております(笑)
ここをベースにしている人達から釣り方やポイントなどの情報をガッツリ仕入れてきてくれてました。
大きい湖なので、攻めるポイントを絞らないとボーズーの危険が高いです。
また、活性が低いトラウトは釣るのが難しいのであります。
幸いにして風がありませんが、シバレマス。 晴れの予報だったんですが、厚い雲が太陽を隠し気温は寒いまま。 出艇してすぐのポイントにてトラウトらしきお魚さん達が跳ねてます。
ポイントにて釣り開始!!少し重めのスプーンをキャスト!!一投目からコツンとアタリが。
うーむ幸先がいいなあ~こりゃ爆釣かな!!とほくそ笑んだ。が、二投目から反応が無くなりキャストすれどすれど反応無し・・・・
師匠はヒットしたが寄せに失敗、二回ヒットしたが釣り上げるまでに至らず。
ルアーを変え、巻き取りスピードを変えての試行錯誤を続けますがアタリすら無い・・・
岸から投げてるファミリーさん達は餌でガンガン釣ってます・・・
10時から2時まではあまり釣れないとの事なので、焦ります。
あれほど跳ねていた魚達も静かになり、空しくキャストだけする状態に、せめて魚探があればワカサギ釣りにチェンジしてたのに
あまりに反応が無いので一旦休憩、トイレに走り、出艇申請をします。
放流予定の時間を聞くと「天候が悪いので明日へ延期」と述べも無く言われる。
ヴぁヴぁ~~ん!!! 誰でも釣れる放流を狙ったきたのに~~~!!!
仕方が無い。ルアーマンとしてのプライドが無いのぶぞうなので
秘儀 餌釣り!!
釣具屋まで師匠がひとっ走り、鉄板ぶどう虫を購入☆
これで釣れなきゃ○○です・・
釣れない時間帯になってきたので、ノンビリと餌釣りを楽しむ事に。
ポイントに戻ると、ファミリーは相変わらず釣れてます・・・・
近くに餌を落とし、30年前に買ったスプーンをキャスト!! フォールの最中にコツンとヒット、慎重にヤリトリをして何とかゲット!!! 少し小さいので即リリース。
小学校の頃、お小遣いで買っていた100円ルアーで釣れたのに嬉しさ一塩。
形状、色のヒットパターンが何となく見えたので同じスプーンを投げます。
ときおり、モソモソとアタリがあります。 ヒットパターンみっけ!!と嬉しくなり気合入れてキャストすると、明後日の方向へ飛んでいきました・・・・ラインブレイクです
肝心の餌にはアタリすら無し・・・飽きてきたのでポイント移動。
移動途中でどーーーん!!
お腹パンパンっす!!
湖面を苦しそうに泳いでる奴をネットでキャッチ!!釣ったように得意の偽装工作。
戻すと泳いだのでリリース。はあ、釣りたかった。
それにしても、寒い!!桧原湖のワカサギ釣りより寒いです。完全真冬の格好ですが、寒い
手や足先が凍えますね、海なら手を海水に突っ込むと暖かいんです。だから途中でグローブ外して釣りしてんですが、ここでは洒落になりません。
GETSのグローブが効かない!!非常事態です。モンベルのネオプレンが必要です。
軽く一回りしてキャストしますが、魚の反応は無し・・・・
少し風が出てきたので流されます・・・・
結局元のポイントに戻り、同じ30年前に買った似たようなスプーンをキャスト!!ゆっくりゆっくり巻き取りをするとヒット!!30cmのナイスサイズなのでキープします。
何かパターンを摑めた気がしたので、さらに遅いスピードにアクションを入れたり、止めたりと試行錯誤を繰り返す。 時折ヒットするが跳ね上がりフックが外れる。 上手い人との差がこの辺にあるようだ。 管理釣り場で練習してなかったらこの試行錯誤は出来なかった。 行って良かった。
見つけたパターンにてもう一匹追加!!ドラグが出ていい引きをする!!水面に跳ねることなく底へ底へ逃げる。 なんとかネットイン!!サイズアップの35cm
ゴールデンタイムに突入したのか、繁盛にアタリが出だしたが乗らない。ヒットルアーが少ないので数を伸ばせず、なによりトイレを我慢し続けたので膀胱が限界点に・・・
一番釣れる時間を前に終了。
お手上げの師匠、寒さにやられまくったのぶぞう。
お疲れさまでした~ここまで寒いと笑うしかないですね!!
しか~しとてもいい勉強しました。 ルアーを動かす重要性、同じルアーでもアクション次第で釣れる釣れないなど、これからの釣りに応用していきます!!!
ぬふふふ、また来ます!! 管理釣り場にも行きます!! トラウト釣り楽しいっす☆
帰りにガッツリラーメン食って帰りました。 心から暖まりました、ありがとう能登山!!!
のぶぞう
| 固定リンク
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- マティーニ・タンデム、2艇積んでみた。(2014.02.10)
- 大人気のあのカートについて。(2014.02.09)
- アクエリアスカヤックス シーエモーション480お店で見られますよ!!(2014.02.07)
- 待ってました!あのPFDが入荷しました!(2014.02.01)
- 幻のハリケーンカヤックス!(2014.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それにしても一番古い型遅れのスプーンが一番反応良かったなんて笑えます。
皆さんも眠っている昔のルアー引っ張り出して使ってみましょう~☆
幻の鉄板ルアーに化けるかも知れませんよ!!
投稿: のぶぞう | 2010/03/18 16:39
だからションベンベイラー持って毛って言ったじゃない。
オシッコ撒くと釣れるんだよ。イヤ、マジで。
投稿: 海 | 2010/03/18 18:54
海ちゃん
いや~1Lペットボトル持ってたよ。だけどね、レイヴンパンツはホボ完璧にずらさないと出来ないのよ!!
海と違い観光船やら人が大勢いるのよ。
トイレまで5分の場所でやってたから何時でも行けると逆に我慢し続けてしまったのよ。
恐るべし釣りの魔力
投稿: のぶぞう | 2010/03/18 21:12
のぶぞうさんが釣りきっちゃうから魚がいませんでした(爆)
禁漁区手前 百貫の鼻 まで攻めたんですがダメですた。。。
オマケにカメラのバッテリー切れてたみたいで写真もナスです
投稿: たかのっち | 2010/03/19 12:51
たかのっちさん
お疲れ様です、残念でした!!
釣りきってしまったのか?というより真冬のような寒さで一気に渋くなったのかなと思います。
状況としたらトローリングが一番良かったのかな?
も少し暖かくなったらリベンジしましょう。
投稿: のぶぞう | 2010/03/20 13:42
やっとPCの前に座りました(笑)
修行が効いて、翌日は体が痛かった。
そして、リベンジにと土曜日に行きましたが(陸っぱり)
またしても玉砕(あの風の中またしても修行でしたが)
先週の日曜とかなり様子が変わったと、同行の3週連続通っている人が言っていました。
投稿: nishi | 2010/03/21 08:27