釣モノの選定
え~最近、KFでの釣果が芳しくないようですね~
今シーズンワラサクラスをガンガン釣っていた人もボーズが続いてたりします。
それでも、沖には鳥山が立ち、海の中は賑やかになるそうです。
先月まで釣れてたジグに反応しないということは
①捕食ベイトが変わってきた
②水温低下による活性が下がった
③他諸々の条件
が考えられます。 捕食ベイトはイワシのようなので??なんですよね~
カワハギはまだ釣れてるそうです、外道が少なくなったので釣りやすくなったそうですね。
他には、アマダイやマダイもいけそうですね、やはりエサがいいと思います。
ただし、風が強い日が多く、急に大風になり危険な日も多いので無理をせず、早め早めに撤収するように心がけましょう。
| 固定リンク
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- マティーニ・タンデム、2艇積んでみた。(2014.02.10)
- 大人気のあのカートについて。(2014.02.09)
- アクエリアスカヤックス シーエモーション480お店で見られますよ!!(2014.02.07)
- 待ってました!あのPFDが入荷しました!(2014.02.01)
- 幻のハリケーンカヤックス!(2014.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
茅ヶ崎在住のFKです・・・
ここ最近の釣果、年末から年明けにかけて水深6m前後でマゴチが一日5本と爆釣日もあり、またヒラメも混じるので楽しく遊んでいます。漁港回りではスズキくんもかなり釣れています・・・・
烏帽子回りはカワハギがブレイク中・・・
まぁ季節を通して、色んなお魚さんが釣れる茅ヶ崎です。
のぶぞうさん いつもブログを楽しみにしています♪♪
まだまだ寒~い日が続きますが、お体気をつけて下さいね。。。
ではでは。
福田
投稿: 茅ヶ崎のフクちゃん | 2010/01/20 12:48
茅ヶ崎のフクちゃん
いや~スゴイ釣果ですね!!
ローカルポイントでの釣果が殆ど無いので、これからプチ遠征をしていくつもりであります。
水深の深い場所から駆け上がりが近い烏帽子近辺は良い漁場なんですよね。羨ましいです。
ま、何よりタイトルの対象魚の選定が素晴らしく、それに対応した釣りを熟知してらっしゃるということですね。
いや~素晴らしい☆
投稿: のぶぞう | 2010/01/21 10:18