« 釣モノの選定 | トップページ | 2008~2009のカヤックフィッシングヒットシーン集 »

2010/01/19

小春日和の相模湾 

明日の水曜漕ぐでしょうは海況が悪い為、本日、遅番にしてもらい、KAWAちゃんと朝一勝負に行ってきやした。

昨日の段階で明日の天気はポカポカです!!とあったのだが、薄暗い中出艇の準備をしていると手が凍えた・・・よく見ると、艇で水が溜まっている所が凍っている・・・う~ん横浜と気温がかなり違うな~と実感。

ごそごそと準備を始めるが、魚探(X-50)の振動子のゴムの長さがレボに合わない・・・
アドに比べてスカッパーホールの深さが深いのだ・・・

仕方が無いのでトライデントに装着!!とバッテリーを入れる袋のチャックが固着して動かない・・・
折角専用のスペースがあるのに意味が無い・・・潔く諦め、五感で勝負☆

本日の狙いは、懲りずにジギングで青物と、エサ釣りとサビキ。
早朝の一時だけ、鳥山が立つらしい、前回の試乗会でも大きな鳥山が立ったし土曜日にも出来たらしい(釣れなかったらしいけど)

沖でご来光を拝み、鳥山に囲まれるという密かな野望を果たす為、沖へ沖へ。

本日KAWAちゃんは自艇のトライデント15久々である。

Sany0144



安定性、スピードとも申し分ない、魚探用スペースもあるしバッテリー用の袋まであるし、振動子用のホールもあるし、完璧である。とここまで書きながら未だに試乗してませんが・・・

沖のポイントに到着すると白々と夜が明けだし、秋なら入れ食い間違いなしの状況。

鉄板ポイントで鉄板ジグを鉄板タックルでシャクル。

むはははは、反応が無い!! 鳥も来ねえ・・・

風も無い、波も無い、鳥も無い、魚の反応も無い、のナイナイづくし

Sany0147

 

あまりに釣れないので、サビキエサに変更、底を取って流してれば何かヒットするはず。

5分放置、上げる エサそのまま を何度か繰り返す・・・・ 魚居ない??

仕方が無いので、水深60m付近まで進む、潮は早いがベタベタで良い感じ。

が、ここでも、アタリ無し・・

果敢にもKAWAちゃんは北西に進路を取り、荒崎方面へ漕ぎ出した。
横目で眺めつつ、一足先に浜へ戻る。 睡魔の攻撃が凄まじい。

水深30m前後にて鉄板ポイントにてエサ釣りを始めるも反応が無い。
あまりに、穏やかでポカポカしているのでうたた寝をしてしまう。
ハッと気づき周りを見渡すも流されていない。そんだけ穏やか。

のんびりツーリングには最高の日和。 フィッシングには・・・・

早めに撤収、浜へ戻る。

これから出艇する、元気なおぢ様たちが準備をしていた。

「あけましておめでとうございます、本日は残念ながら釣れません!!」と挨拶をする。

「いやいや、のんびり漕ぐからいいんだよ~」と言われた。

そうだ!!こんないい日和にカヤック乗れて幸せじゃん!!!富士山も見えたし。

と思いつつも、このうすどんよりした曇り気分は何でしょう??

片付けをし、飯を食べ仕事に向かう。

釣果はホウボウ職人がホウボウを一匹。お見事である。  自分はズーボー

Sany0150 Sany0152


 

水温が下がり過ぎかな?一旦16度に回復したのに、またもや14度前後に逆戻り。

春よ来い!!

           のぶぞう




|

« 釣モノの選定 | トップページ | 2008~2009のカヤックフィッシングヒットシーン集 »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小春日和の相模湾 :

« 釣モノの選定 | トップページ | 2008~2009のカヤックフィッシングヒットシーン集 »