2009年最終カヤックフィッシング
部屋の掃除をし、店の掃除をした。 2009年も無事に終了。
昨年はここから5連カヤックフィッシングなる荒行をこなしたが、今年は荒海況が予想されるので、大晦日、元旦は大人しくしていようと決めてた。
地元に帰郷がてらと考え、以前より大物が釣れてると噂されるポイントで勝負して2009年を締めようと心に決めていた。
今回の釣行はスタッフのKAWAちゃん、最近大物を釣り上げている実績№1のG君。
5時半に現地に到着、二人はすでに待機しており、薄暗い中、準備を始める。
沖には遊漁船が見える。 先月までは、かなりの釣果があった場所なので、もっと早く来なかった事が悔やまれる・・・近辺は風と波が比較的強く潮も早いため、ナカナカ出艇のチャンスが合わないのだ・・・
準備完了するとすっかり夜が明けきっていた。 初めてのポイントではあるが、いい具合である。
釣れる雰囲気が漂っている、前回似たようなポイントで惨敗を喫したので偉そうな事は言えないが、釣れる気配がする。表層17度前後。
出艇して10分で水深は50mを越える、要所要所で反応があるので、ジギングを開始。
前回、千葉でのいい感触が残っているので、釣れる気がするのだが、ジギングでのアタリは無い。
今回の釣行の為に用意したタックルでキャスティングを試みるもサッパリ・・・
ポイントも絞りきれずにいたので、岸近くに移動して水深30m前後を攻めようと提案。
移動を始めると眼前に巨大な鳥山渦を巻いていた。直線距離にして1k前後はある、大概到着すると消えるというパターンだと思われるが、他に手がかりは無いので仕方が無い。
G君と並んで向かう、遠目ながら凄まじい鳥の多さに興奮、 が少し離れた場所にいる遊漁船が移動してこないのが気になる・・・
途中までくると、定置網のブイが見えてきた・・・あかん、定置網の中の小魚に大騒ぎしているようだ・・・ま、ダメもとで近くまで行ってみようとスピードを上げた。 大騒ぎしてた鳥達が少し落ち着きだし、半分が漁港の方面へ飛んでいった。 とG君が船首を漁港の方面へ向け離れて行った。 何も言わず、己の感じたままにポイントを移動する、この自由さがカヤックフィッシングのいい所だ、一緒に出艇しても、終日顔を合わせず釣り続けるということもある。何かあれば駆けつけるが、それ以外は殆ど別行動である、自己責任がベースの大人の世界。
と、近くまで来るとすっかり鳥達は居なくなっていた。 仕方なしに少し離れたポイント漕ぎまわる。時折青物らしい反応がでるので、ジギング開始、ショートピッチで巻上げを繰り返すと中層でゴツンとヒット。二度ほど大きく合わせて巻き上げ、引きを楽しみつつランディング。丸々としたイナダ君でした!! 釣れた旨を二人に報告、比較的近くにいたKAWAちゃんがやってきてイナダをヒット!! 続けざまに中層でゴツンとヒット、ラインこそ出ないが、重い!! 待望のワラサか?!のんびりヤリトリする間も無く、ゴリゴリと引き上げる。 上がってきたのは50cmの丸々としたイナダ!!惜しい・・・ 2009年を締めくくるにはナカナカいい感じである。
G君が遅れて到着。 鳥達を追いかけて漁港に向かったが、鳥達は漁港で捨てた魚が目当てだったらしく、死んだ魚や内臓を奪い合っていたそうで、無駄足だったとガックリ(爆)
一番いい時間を逃し、テンションは低かった・・・同じポイントで始めるも一度アタリるも乗らず。 三日ほど前にもワラサを釣り上げた名人のみにヒット無し、出艇の度にワラサを釣り、クールに報告にやってくるG君のみ釣れないのは申し訳ないが笑ってしまった。
アタリがパッタリと止んでしまったので、少し場所を移動しつつジギングを繰り返す。
予報では10時過ぎに風が強くなるとの事だったが、無風状態。 ありがたいハズレである。
しばし粘るもヒット無し、先ほどヒットしたポイントにて一匹追加して収竿。
浜へ戻るすがら、シーバス狙いでキャストを繰り返すと、G君に良型のメバルがヒット!!
全員坊主回避也。(メバルの他に小さなホウボウも釣ってたとの事)
2009年締めくくり パチリ
そそくさと、帰支度をして幹線道路に出ると大渋滞・・・・すでに正月休み渋滞が発生していた・・・
丸々と太ったイナダは脂がノリノりで、最高の刺身を満喫させてくれた。感謝感謝。
さて、明日から実家に戻り、駿河湾の深場釣りへ行く予定だが、風が強そうなので心配である。 無理をしないのが信条なので、多分出さないと思われますが・・・
のぶぞう
| 固定リンク
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- マティーニ・タンデム、2艇積んでみた。(2014.02.10)
- 大人気のあのカートについて。(2014.02.09)
- アクエリアスカヤックス シーエモーション480お店で見られますよ!!(2014.02.07)
- 待ってました!あのPFDが入荷しました!(2014.02.01)
- 幻のハリケーンカヤックス!(2014.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント